整理整頓
出典:uraraclub.com

こんにちわコノハです。
ちょっと忙しかったり、疲れてたり
そんな毎日だとつい整理整頓が
疎かになってしまいますね。

 

スポンサーリンク

はじめに

最近流行の整理整頓術を仕事とし
きれいなお部屋を通して心の豊かさを
提案しようとお仕事をされているのが
こちらの方です。

 

佐藤慶子
出典:ameblo.jp

 

氏名: 佐藤 慶子(さとう よしこ)
生年月日: 1956年9月27日
血液型: A型
出身地: 静岡県
職業: 収納サービス(静岡県内中心)
個別お片付け相談
保有資格: 整理収納アドバイザー 1級
整理収納アドバイザー 2級認定講師
大人片付けインストラクター
大人片付け認定講師
略歴: 高卒後、地元銀行員として勤務後、
寿退社。大手ビール会社にて販促業12年
2009年に整理収納アドバイザー2級取得後
取得講座セミナー講師となる。

現在は2012年に新築した自宅を開放し
場所ごとの整理収納方法をレクチャーしたり
メディアに露出するなど活躍しています。

 

スポンサーリンク

自分にできることを仕事にした人

夢追うのも一つ、できる事を仕事にするのも一つ

もとはイラストレーター志望。
綺麗な物やデザインが好きだったようで
空間を整理することにもそのセンスが
生かされているのでしょうか?

たまたま見つけた資格試験にチャレンジし
合格したのをキッカケに、人へ物溢れた
空間から整理整頓されたキレイな場を
提案することで、人の心が満たされる事を
知ったそうです。

佐藤さん曰く、

モノに支配され、振り回されている方はいらっしゃいませんか?

豊かな時代なのに、暮らし方が貧しいのでは寂しいことですね!

“少ないモノでも足るを知る”ことで、逆に清々しい毎日が送れます。
お持ちのモノを何処にどのように収納すれば良いのか?“
入れやすくは出しやすい”に繋がり、ストレスフリーや時間短縮にも
繋がります。
ご自宅の収納を上手に活かし、誰のためでもない家族のための
心地よい空間づくりをお手伝いしたい。

※一部抜粋の上、編集

出典:hfc816t.jp/information/20130410144933/

お金を出せばいくらでも
物質的に豊かになる時代です。
しかしその弊害として片付かない
問題が多く取り上げられています。

物で溢れかえった空間で、人は
思考停止に陥りやすいといわれています。

人が幸福を得られる環境作りを
空間整理から提案する佐藤さんの仕事。
いろんなアイディア商品も生まれて
いるようです。

 

アイディア室内干しグッズ

タワー型室内物干し

 

M9433_01
出典:e-shopping-club.com/top/detail/asp/detail.asp?gcode=M9433

限られた空間で衣服を干すのに
最適なアイディア商品ですね。
キャスターがついてるから、移動も楽だし
何といってもこの大容量!

 

 

大判物を干せるハンガー

シーツ干し
出典:e-shopping-club.com/top/detail/asp/detail.asp?gcode=M9442

狭い室内でもシーツのような
大判布製品を折らずに空間を
作って干せるので、風通し良く
生乾きが少なくて済みそうです。

 

 

ポケットを担いで取り出すアイディア

エプロン
出典:e-shopping-club.com/top/detail/asp/detail.asp?gcode=M4517

スポンサーリンク

まるでカンガルーポケットのような
大きな袋をエプロンと合体させたような
手ぶらで物干しに集中できるアイテムです。

かなり分量も入るし、不意の来客でも
エプロンごと裏返して置いておけば
人の目に触れる事無く、放置できます。

 

 

まとめ

自分ができることで世の中で
困っている人の手助けをする事が
できるなんて凄いですね。

片付けの資格試験があることも
驚きですが、人の役に立つ技術が
もっと多くの人の困りごとを解決すると
いいなと感じます。

  • 佐藤さんの夢はイラストレータになることだった
  • 「整理収納アドバイザー」という資格がある
  • 整理整頓を通して人に幸福感を提供する仕事
  • 物溢れても豊かさを感じない人の救いの手
  • 自宅を開放して収納アドバイスセミナーを行なっている
  • 出張整理も地域限定で行なっている

 

個人的に気になる片付け名人は…

出典:youtube

こんまりさんみたいな可愛い人に
お片づけ手伝って欲しいなぁ…。

 

 

編集後記

コノハは結構片付けてる人だと
誰にも見せたこと無いけど、思ってますw

たまに人ん家行くと、「ヨッシャ!」って
我が家の片付け具合と比較してしまいます。

 

でわでわ、また今度。

スポンサーリンク