コスメって可愛い物も多くて新作もどんどん出てくるので、ついつい買ってしまいドレッサーの引き出しがいっぱいになっている方も多いのでは?
そして買ったはいいけど、結局いつものコスメで同じようにメイクしてしまい、マンネリメイクになっている方は私だけじゃないはず…。
洋服はいつも違うのにメイクは同じで顔が浮いたり、美容院で髪型は変えたのにメイクが同じで雰囲気が変わらず・・・と悩める方、必見!
ある方法で「脱マンネリ」メイクすることが出来るんです!
もういつもと同じ顔なんて言わせない!!
今までにない発想で簡単に試せる方法を提案しちゃいます。
時間も手間も省く考えないメイクセットの揃え方
ところで「脱マンネリ」できない」原因って考えたことありますか?
- 朝いろんなコスメを選んでる暇がない
- ついついドレッサーの上に出ている物ばかり使ってしまう
- 学校や会社などではあまり冒険できない
などが上げられるかと思います。
そうなんですよね・・・
朝の忙しい時間に「今日はこの色で可愛い感じでメイクしてみよう」とか「セクシー系で決めてみよう」とか考えてみたくても、なかなかそんな余裕がないのが現実・・・(笑)
多くの女性にありがちな時間が無い中迷って、結局アンパイのマンネリメイクになってしまう…。
今回紹介する方法はそんな脱マンネリしたいあなたに是非紹介したいメイクセット術です。
その手があった!!まずはシーン別に3つのポーチを分けて作る
出典:https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/artisan-artist/cabinet/porch3/imgrc0062275546.jpg
あらかじめシーン別にオリジナルのメイクセットを作ってしまえば、いろいろ探したり、選んだりする手間が省けますよね!!
しかもやり方は簡単!!
悩まずお出かけのシチュエーションにあわせたポーチセットを作るだけです!
TPOにあわせたポーチ作りのポイント
まずはポーチを3つ用意します。
(他にもTPOが考えられ、予算が許すならいくらでもセットは作れます。)
そこにテーマを決めてシーンごとにお化粧品を3等分していきます。
TPOの例をあげると・・・
- 仕事用メイクセット
- 合コン用メイクセット
- ママ友とお出かけ用メイクセット
- 友達と買い物に行く時用メイクセット
- フォーマルな大人向けお出かけメイクセット
- キャラクター別(清楚系、イケてる女系、かわいい系…etc)
などなど、テーマはなんでも良いんです。
いろいろ考えて選んでいくととっても楽しいですよ♪
コツとしてまず、自分が考えられる日常のTPOを考える。
次に一番、日常で使うシーンが多いTPOを優先順位別に並べてからセットを作ること。
これで失敗も防げるはずです。
ここでは私が実際に日常で使い分けている3つのシーンでのメイクセットをご紹介します。
オフィス用にはマットな質感、抑えた色味で出来る女を演出!
出典:https://www.pakutaso.com/
オフィス用メイクセットには基本的に肌なじみの良い色をそろえ、主張のないイメージの化粧品をポーチに集めましょう!
オフィス用メイクセットに用意する物
- パウダーファンデーション
- パウダーチーク
(オレンジや薄いピンクなど控えめな色) - アイブロー
(髪の毛の色と合わせて) - アイシャドウ
(ベージュ、ブラウン、オレンジ、グレーなど) - ペンシルアイライン
(黒、ブラウン) - マスカラ
(黒、ブラウン) - 口紅
(オレンジ、ベージュ、薄いピンク)
ベースもパウダー系でそろえマットに整える事で、清潔感と知的感で信頼を得て、出来る女風です!
チークやアイシャドウも自然な色を使う事によって、会社の制服にも合うと思います。
また、チークと口紅の色味を揃えるとさらにまとまりが良くなります。
このメイクセットは一番ベーシックなので、”近所にお出かけメイクセット”なんかにしても良さそうですね。
こちらの動画を参考に、オフィスで悪目立ちしない
上品で大人なメイクをしてみてください!
デートは思いっきり華やかに!!いつもと違うメイクでドキッとさせる
出典:https://www.pakutaso.com/20160520131post-7807.html
デート用メイクセットには、とにかくピンクやローズ系の色を集めましょう!!
華やかに自分を演出するのが狙い。
デート用メイクセットに用意する物
- BBクリーム
- 練チーク、水チーク
(ピンク、ローズ、赤、オレンジ) - アイブロウ
(こげ茶、茶色) - アイシャドウ
(ピンクブラウン、薄い紫、白、ラメパウダー) - ペンシルアイライン
(こげ茶、茶色) - マスカラ
(こげ茶、黒) - 口紅
(薄いピンク、ローズ系、グロス)
BBクリームで素肌っぽいツヤツヤの肌に、練りチークで蒸気したような自然な頬を作り、アイラインなども優しい色を使う事によって、ふんわりしたイメージに!
口紅の仕上げにグロスをしたり、まぶたにラメをちらす事でとても華やかになりますよ。
女性らしさを出す色味を集めたので、「結婚式の二次会」や子育中で大変なママさんがたまに旦那様とのデートをする時に、気分を上げてくれるメイクセットとしてピッタリだと思います!!
女子会は冒険の色味で流行をおさえたファッションリーダーに!!
出典:https://www.pakutaso.com/20130225044post-2422.html
女子会用メイクセットには、普段会社などでは使いにくいけど使ってみたかった!という色味を集めてみました!
女子会用メイクセットに用意する物
- リキッドファンデーション
- パウダーチーク、練チーク
(オレンジ、レッド、濃いピンク) - アイブロウ
(こげ茶) - リキッドアイライン
(黒、ブルー、ボルドー) - アイシャドウ
(ゴールド、シルバー、ボルドー、ラメ) - マスカラ
(黒、ブルー、ボルドー) - 口紅
(赤、濃いピンク)
女子は流行にとにかく敏感!!なので、ベースはリキッドファンデーションでしっかりと整えつつも、他は色で遊んでいくイメージです。
アイシャドウもキラメキ感の強い質感の物でクールな目元にし、カラーマスカラで色付け。
こんな細かな部分だって女子同士ならすぐに気がついて盛り上がっちゃいますよね!
今流行りのカラーアイライナーも「ここぞ」とばかりに使うといいかも。
ブルーのアイライナーに真っ赤な口紅はバブル期のメイクが再熱してる今、女子会なら取り入れやすいと思います!
⇒ 女子会で負けないメイク術の動画を見る
メイクセットで脱マンネリメイクしたいなら・・・
- ポーチを3つ用意する。
- シーンごとにテーマを決め、コスメを3等分に分けていこう!
- 3つのオリジナルメイクセットの出来上がり!!
ポーチが3つ以上になると、結局使わないポーチが出てくる可能性があるので、自分の好きなテーマをよくしぼって分けてみてくださいね。
これで明日から脱マンネリメイク!!