こんにちわコノハです。
2014年12月20日は東京駅が開業してから
100周年ということで、様々なイベントが企画されています。
既に12月に向けてカウントダウンが始まっていますが
中でも手軽にお祝い気分を味わえるのが記念suica
ではないでしょうか?
はじめに
2014年9月24日より
丸の内南口ドーム内特設ブースで発売しています。
(来る12月21日以降は丸の内南口の
みどりの窓口にて発売予定)
価格は1枚2,000円(預り金500円含む)で
限定15,000枚なので早々に売り切れそうですね。
しかも1人3枚までというからプレミアム感あり。
シンプルでありレトロ感も満載なこのsuica
限定に弱い人はついつい買ってしまいそうです。
ちなみに記名式の「My suica」・「こどもsuica」に変更や
定期券をつけることはできないそうです。
現在限定suicaを持っている人には何とも悩ましいですね。
↑100周年記念ロゴ
うえのロゴは東京駅にお勤めの若手駅員さんが
デザインした記念ロゴだそうで、今後各記念書籍や
関連グッズなどでお目見えするそうです。
なかなか良いセンスしたロゴデザインですね。
このデザインでもsuica出して欲しい・・・。
追伸
混乱をきたしたあの販売日からしばらく
いよいよ予約販売の日が近づいてきました。
参照サイト:「東京駅記念Suica」再販売の特設サイト公開について
購入方法や申し込みに関する詳しい事は
特設サイトで確認してみて下さいね!
特設サイト:「東京駅開業100周年記念Suica」発売のお知らせ
※今回の記念Suicaは記名式の「My Suica」・「こどもSuica」及び
Suica定期券への変更はできません。また、オートチャージの設定はできません。
その辺を理解せず購入して、後で「あれ?」ってなりませんように…
100周年記念イベントや告知もいろいろ
既に公開されている特設サイトでは
6月24日よりアニメ「時季(とき)は巡る~
TOKYO STATION~」が公開されていて、
既に25万viewを誇る等、人気です。
今アニメ界で飛ぶ鳥落とす勢いのある制作会社
「A-1Pictures」が手がけているだけに
繊細なアニメーションが楽しめます。
他にも
姉妹駅関係者及び東京駅長による「101年目の出発式」として
2009年3月に定期運転から引退となった寝台特急「富士」
通称:ブルートレインが出発予定です。
運転区間は東京~伊東間で、団体臨時列車として
一日限りの特別な復活運転を果たすそうです。
更に2014年10月11日(土)~2015年3月31日限定で
山手線が東京駅の赤レンガをイメージした
ラッピングトレインとして運行予定です。
↑こんな山手線がグールグルw
関西圏で走ってる某電鉄に似てますがw
2014年11月18日(火)~2014年11月30日には
「東京駅開業百年記念 スペシャル・オープン・ウィーク」として
東京駅プロジェクションマッピングの模型上映や講座などの
イベントが開催予定。
直前には臨時的にイベントが発生すると思いますので
何かと東京駅に注目が集まりそうですね。
まとめ
東京駅周辺は今もめまぐるしく開発が進んでいて
ちょっと行かないと直ぐに景色が変わってしまうほど
日々変化があって目が離せませんね。
- 100周年記念suicaは\2,000/枚
- 特別サイトやアニメを製作する等、力の入れようが凄い!
- 山手線が記念ラッピングトレインに!
- ブルートレインも1日限定で出発予定
- 周辺エリアも開発めまぐるしい
編集後記
東京駅の赤レンガの建物が好きで
よく写真を撮りました。夜のライトアップも
凄く幻想的でいつまでもボーっと眺めてしまいます。
あんな風景画いつまでも大切にされて
ずーっと残って欲しいなーと思います。
でわでわ、また今度!