出典:weekly.ascii.jp
こんにちわコノハです。
ユーチューバーとして商品レビューを
仕事とする人が増える中、独自の視点と
細かな分析、実際に実践した家電書評を
しているパイオニアがいます。
藤山哲人さんもその一人です。
「家電watch」「Impress」「週間アスキー」等
家電に関する実践レポートをしている方です。
はじめに
何かとユニークな写真や書評が目に付く藤山さん。
大雑把ではありますがこんな感じの人です。
出典:weekly.ascii.jp
氏名 | 藤山哲人(ふじやま てつひと) |
生年月日 | 1967年5月11日 (47歳:2015年1月現在) |
血液型 | O型 |
出身 | 神奈川県横浜市 |
略歴 | 10歳の頃より、秋葉原にラジオ部品購入の為に通い始めた。 目黒高校 卒業 1987年ガンダムを作るため日本工学院入学 日本工学院専門学校メカトロニクス科 卒業 1989年(22歳)アスキー 入社 2000年(33歳)同社 退社 |
職業 | フリーのエディター・ライター(体当たり家電コーディネーター) |
備考 | アスキー勤務を経て現職。 テクニカルライティング(家電~コンピュータ)、自由研究家、オタク系記事執筆ライター 2011年にご結婚されたばかり? |
※上記はネット調べのため、完全一致とは限りません。(テヘペロ
「メカトロニクス」を専攻されていたということで
手先が器用なのはもちろん、いろんなアイディアを形にする
クリエーターのような活動もされています。
商品化を狙った真面目なもの…というより
「こういうの作ったけど、どう?」という感覚で
楽しんでいろいろ工作したりしてます。
出典:facebook.com/photo.php?fbid=158746310892436&set=a.107937442639990.8958.100002712053530&type=1&theater
大気圧計測器を作ってみたり
出典:facebook.com/photo.php?fbid=150980475002353&set=a.107937442639990.8958.100002712053530&type=1&theater
対衝撃吸収堅牢スマホケースを作ってたり…(汗
出典:facebook.com/photo.php?fbid=111588342274900&set=a.107937442639990.8958.100002712053530&type=1&theater
「ヘッドマウントディスプレイ式赤外線暗視スコープ」という
「いったい何するつもりだろう?」と考えてしまうものまで
実に楽しくガジェット作りされます。
出典:youtube
本職は、ライターさんですけどねw
たまにやる罰ゲームのようなことも体当たり!
の真骨頂発揮でしょうか?
体当たり家電コーディネートレビューは本物!
プロのライターが書くとこうなる(当然ですがw
このような異名を持つのは、きちんとした実践実例をもとに
レビューした信頼の厚い記事が多く展開されているからです。
以前、各メーカーの「加湿器」をご自宅に持ち込んで
実践テストし、ユーザータイプ別購入レビューを書くなど
裏づけのしっかりした記事を書かれています。
参考サイト: | 第9回:加湿器にはいろんな方式があるけど、どれを選べば良い?~「気化式」や「スチーム式」など、タイプ別性能テストに挑戦! |
緻密な計測データも使い心地も、全てはユーザー目線に立って
いろんなアプローチがされていて、何か買うときには藤山さんの
レビューを参考にしたいと感じます。
大病克服さえもレビュー
実は2013年に「大動脈解離」を患い緊急搬送!
9時間にもわたる手術に耐え、無事克服されています。
その時の手術痕が生々しくFBにアップされています。
60針も縫う外科手術は、左肩の肩甲骨下辺りから
左脇を通り、心臓20cm下まで切開する大手術
だったそうです。
全長40cmにも及ぶ血管を人口物に取り替えた
というから壮絶です。画像を見るととても痛々しい
のですが、何故か誇らしげw
その際に人工呼吸器で喉の声帯を、手術の影響で
神経を痛めてしまったそうで、声がしゃがれてしまっています。
喉を押さえると声が出やすくなるそうなので、なまじ
癖のようにしゃべる際は頻繁に喉を押さえて話されます。
話す仕事もされているので大変でしょうが、早く回復されると
いいですね。
まとめ
大病の術後経過を押しながら書評を続ける藤山さん。
彼の実体験を交えた言葉は、聞く人を納得させる
強い思いが込められています。
単なるおもしろい家電好きのおっさんではなく、その実力を
今後も書評でいかんなく発揮し続けて欲しいです。
- 機械工作大好きなアラフィフ
- アスキー出身の家電レビュワーの元祖
- アニメが好物過ぎて時々不思議おじさんになる
- アイディアを形に出来る技術者の一面もある
今度TBS「マツコの知らない世界」に出演されるそうです!
藤山さんの解説する「加湿器」のテーマが楽しみです。
藤山さんほどじゃありませんが、当ブログでも
加湿器選びの際気をつけるポイントなどを記事にしてみました。
良ければあわせて呼んでみてください。
参照記事
- 加湿器のタイプ別比較!あなたの用途にあった選び方まとめ1
- 加湿器のタイプ別比較!あなたの用途にあった選び方まとめ2
- 加湿器のタイプ別比較!あなたの用途にあった選び方まとめ3
-
編集後記
コノハもよくレビューを参考にした後に
実際に物を購入しています。最近では一般の方が実際に使ったり調べた書評が多いですが
歯に衣着せない感じたことを正直に伝える辛口なライターが
少ないように思えるので、藤山さんのような方が増えるととても
助かるように思えます。でわでわ、また今度。