こんにちわコノハです。
年末が近くなると多忙で疲れてしまいますよね。
出典:南三陸&気仙沼を体感!“来て見て浜ライン”
かといって暴飲暴食すると余計な負担が掛かります。
今日はそんなお疲れモードなあなたに
疲労回復にいい食べ物を紹介します。
はじめに
最近栄養ドリンクで話題になっている
エナジードリンクですが、一時的に摂取するには
確かに効果が認められるものもあるようです。
しかし、その多くは1日に体が摂取できる栄養分の
キャパシティーをオーバーしているので排泄されるのが
ほとんどのようです。
手軽に摂取できるのは便利ですが
糖尿病や高脂結晶高血圧など別に副作用が心配で
あまり手を出したくないですね。
天然素材であれば、安心して食べられるので
知っていれば次の日に疲れを持ち越さないで済むよう
工夫することも出来ます。
疲労回復にはタウリン含有食品を!
疲れてる人が多いのか?
よくCMで耳にする成分で「タウリン」という単語を
聞いたことがある人は多いと思いますが、あれは
いわゆる疲労回復成分の代表格のようなものです。
多ければ多いほど、疲れが早く回復しそうなイメージがありますが
実は1日の摂取目安があり、成人男性で3~5gと言われています。
しかも人体が可能な摂取量は1日50~250mgといわれています。
それ以上摂取しても不要な成分として体外へ排出されるので
エナジードリンクや栄養ドリンクを沢山飲んでも意味がありません。
しかも効果を発揮させるには持続性が大事なようで、
毎日栄養ドリンク剤を飲むのはサスガに気が引きますよね?
やはり自然食品から摂取するのが望ましいですし
何より家族や仲間と美味しく頂くことが疲労回復には
一番適しているように思えます。
タウリンは甲殻類や魚介に多い!
では、その「タウリンを多く含んだ食品」の上位ランキングを
紹介します。
出典:北海道ぎょれん「五訂日本食品標準成分表より」
上の表は北海道ぎょれんのホームページで公開されている
「五訂日本食品標準成分表」というものです。
これを見る限り、ダントツで「さざえ」が
タウリン含有量ではトップですね。
ここにはありませんが「牡蛎」にも多く含まれています。
しかし、常食とするには高価な上に
あまりレパートリーも無く、手を出しづらい食品です。
そこで2番手の「ほたて」「はまぐり」「たこ」
「いか」等に注目です。
これらの食品であれば、普段から献立によく上がりますし
価格もリーズナブルかと思われます。
ただしタウリンは水溶性で、生の食品に含まれるものは
焼くと三割、煮ると五割減少するとさえ言われています。
「焼き貝」なら煮汁も、「たこ、いか」類も刺身で食べるのが
一番効果的と思われます。
疲労回復におススメなレシピ
タコとホタテを意識した献立
そこで疲労回復を狙って食べる
おススメなレシピをコノハなりに考えて見ました。
出典:クックパッド「タコとベビーホタテのバルサミコサラダ」
まずは前菜としてサラダで「ほたて」と「たこ」を頂きましょう!
武道果実から獲れるバルサミコ酢に含まれる「ポリフェノール」も
同時摂取で美肌効果かも狙えます!
出典:クックパッド「タコとほたてのトマト煮込み」
煮込むことで水溶性のタウリンをソースとして
一緒に頂くくことが出来ますのであまり無駄がなさそうです。
お酒のおつまみとしてもよさそうですよ。
出典:クックパッド「タコ・ホタテ雑穀米の炊き込みご飯」
そして一番簡単なのがこの炊き込みご飯!
材料をそろえて炊飯器で炊くだけとお手軽です。
食感にきのこ類、彩りににんじんも入れると
もっと美味しくなりそうです。
如何でしたか?
身近にある食品から疲労回復をなるべく
自然な形で行うことが可能ですね。
機械的に無理やり摂取するより
精神的にも落ち着いて好きな仲間や家族と
わいわいしながら食べる献立が一番とコノハは
個人的に感じます。
もちろん、必ずしもそういうシーンが簡単に実現しない
状況もあるでしょうが、あまり人工的なもので摂取するより
普段から継続的に無理なく摂取できるのが理想的ですよね。
まとめ
疲労回復にはタウリン意外にもアミノ酸や
ペプチド等もあります。肝心なのはそれら成分を網羅的に
いろんな食品から摂取できることが望ましいと思われます。
人工的に摂取できるのは便利ですが、何かと副作用が心配です。
美味しく感じ幸福感の中、栄養摂取するほうが精神的にも
多くの効果をもたらしてくれるはずです。
- タウリン含有量が豊富なのはさざえ>ほたて>はまぐり>たこ・いか
- 人が1日で摂取できる上限は成人男性で50~250mg
- 過剰分は排泄され、副作用は特になし。
- 焼くと3割、煮ると5割減少するらしい。
編集後記
コノハはエナジードリンクはちょっと敬遠してて
まだ飲んだことが無いのです。
でもオロナミン〇やリゲ〇ン、リポビタン〇は過去に数度…
一時的には疲れが楽になったようにも思えますが、
その後のおトイレでちょっとビックリしますよね。
あ~無駄になってるーって感じてしまいますw
でわでわ、また今度。