出典: buzzoo.jp

こんにちわコノハです。
人と待ち合わせする時に避けたい「遅刻」。待たされた側はメッチャ怒る人もいるし信用問題にも発展しかねないだけに注意したいですよね。しかもこの問題で大変なのは、男女で許せる理由が違う事。言い訳の仕方によっては怒りポイントに火に油…かもしれないので気をつけたいです。では具体的にどんな事に注意すれば、相手を怒らせず穏便に済ませることができるのでしょうか?

スポンサーリンク

【男女別対処法】相手を怒らせない遅刻の言い訳方法

男女では物事の捉え方に違いがあって、説明を受ける時もその良い訳に理解を示せる(許せる)場合とそうでない場合とに分かれるそうです。

 

簡単に言うと男女別に「共感」できるポイントがあるんですね。

相手が「共感」できる理由が言い訳に含まれていると、怒りを大きくすることも少なくなります。

男女それぞれにあった遅刻の理由を伝える事ができれば、相手の怒りを静める事もできそうです。

では具体的に男女別の適切な言い訳ポイントをみていきましょう。

 

男性に遅刻の理由を伝える時

男性に遅刻の理由を伝える時、次の3つのポイントに注意して言い訳すると許してもらいやすいです。

 

  1. 相手の時間を大切にしている理由になっているかどうか?
  2. 具体的な数値が示されているかどうか
  3. 待たせるために奪われた時間に代わる「お詫び」を別の形で表しているかどうか

 

男性の多くは論理的に思考する事が好きなので、具体的な言い訳をする事が求められます。

ここでいう「具体的な言い訳」というのは、その時の計画(待ち合わせ)に対してこれから予定される行動内容です。

 

また男性の多くはプライドの高い生き物なので、自分の大切にしていること(ここでは「時間」)を傷つけられる(奪われる事)のに大変抵抗を感じます。

そういった意味でも「1.」や「2.」の各ポイントを必ず言い訳に含めて伝えると、相手のストレスが小さくて済みます。

 

もちろん「遅刻しそうだな」…と分かった時点で、相手に早めの連絡を入れておくのは当然です。

そこを踏まえて言い訳を伝える時の具体例として次のような感じで伝えてみましょう。

 

「準備に時間がかかってしまいました、待たせてしまいゴメンナサイ。15分程、遅れます。先にレストランに入っていてください。お詫びに今日のランチはご馳走させてくださいね。」

 

ケースバイケースですが、1~3のポイントをおさえた理由を含めて言い訳してみましたw

 

まず「どのくらい遅れるのか?」具体的に分かれば、男性が自由に使える時間を逆算できるので「1.」に配慮しつつ、「2.」もクリアできます。

 

「3.」の報酬が有ると無いとじゃ、その後の男性側の気分が違ってきますw

相手から奪った時間の代替案を提示すると、好感度がダダ下がりせずに済みます。

 

それに男性は御褒美大好きですからw

人によってはネチネチ尾を引く人もいるので、自分に非がある時はきちんとその場限りで清算しておいた方が後々楽です。

スポンサーリンク

女性に遅刻の理由を伝える時

男性は物事がどんな風に進んで行くのかを気にするので、計画した予定について具体的な説明を好みます。

対して女性は「不可抗力感」が説明されると、「ま、仕方ないか」と許しやすいのです。

 

女性は共感する生き物

相手の気持ちや状況をイメージして親身になって物事を捉える能力が自然と備わっています。

その辺をイメージさせることのできる理由が説明できればOKとなりやすいです。

 

例えば遅刻の理由が「渋滞」で遅れたとした場合。

男性にそのことを説明しても「オレと渋滞は無関係だろ!」と怒られてしまいます。

ですが、女性は全く逆の反応を示して「渋滞なら仕方ないよね…」と避けられなかった状況を察して、むしろ心配してくれます。

 

男女関係無く遅刻理由に共通するストレスは?

遅刻で待たされる側を怒らせてしまう最大の理由は「いつ来るか分からない」こと。

これは男女関係無く同じ様に感じます。

 

そんなストレスを少しでも減らすには「細かく相手に状況を伝えること」で、相手の不安を減らすことができます。

しかも、いつも約束を守る人より好感を持ちやすいそうなので、ちょっとルーズな人は到着時間を小まめに連絡すると相手に安心感を与える事ができます。

 

男女の心理的側面からストレスを与えないように配慮できれば、もっと良い人付き合いができそうですね。

だからといって、狙って当たり前に遅刻するのはNGですよ!

 

でわでわ、また今度。

スポンサーリンク

▼ 音楽に癒し効果があるって本当?

偏頭痛薬が手放せない人にとって心配なのは「その内、薬利きにくくなるんじゃなかろうか?」という漠然とした不安があることです。なるべく薬には頼りたくないですが、痛いのは我慢したくない…そんな時、携帯音楽プレイヤーに入ってると助けられるかも知れないあの曲の効果について注目が集まりました!

⇒ 動物の謝肉祭白鳥を聴くと頭痛緩和?ベータエンドルフィン効果について

 

▼ おにぎりよりいなり寿司が流行るかも?

残業が続いたり部活の合宿なんかで疲れが長引くと怪我したりストレスが溜まって良いパフォーマンスが発揮できませんよね。そんな人に取り入れてほしい食べ物が「いなり寿司」です。実は疲労回復にもってこいの食品なんだそうですよ!

⇒ いなり寿司で疲労回復!脳の疲労軽減で疲れ難くなる理由について

 

▼ 季節で脳の働き方が違うなんて!?

体調って年がら年中同じだと思ってたら違うようです。しかもあまり意識した事の無い脳の働き方が季節で違うなんて知ってましたか?特に秋に重要な判断をすることは避けた方がいいかもしれませんよ!?

⇒ 秋は判断力下げるテストステロン値上昇!注意点について

 

スポンサーリンク