出典:garlic.shop-pro.jp/
こんにちわコノハです。
昔から好きな炭酸飲料はコカ・コーラ!
利きコーラができるくらい舌は確かですw
そんなコーラに革命児?異端児?が登場です!!
にんにくの町として世に新商品をPRしてきたあの町が
ついにここに手を着けてしまいました…。
はじめに
田子町(たっこまち)は青森県の南に位置する
人口6,000人弱の山岳に位置する町です。
冷涼な気候がにんにくの栽培に適していることで
「にんにくの町」として名を馳せています。
そんな田子町はこれまでいろんな
にんにく入り商品を生み出してきました。
ニンニク入りカレー、麺に練りこんだにんにくラーメン
にんにく入りお酒、にんにく揚げ煎餅、にんにくワイン
にんにくアイスクリーム…
そして、ついに生み出してしまいました…
2015年新商品!にんにく入りコーラ「ジャッツ タッコーラ」
地元も驚くアイディア
「ジャッツ」とは田子の方言で
驚いた時に発生する感嘆詞のようなものだそうです。
地元の人も驚きの商品である…ということでしょうか?
味が気になるところですが、そのうち
コンビニで味わうことが出来る事になるのか?
怖いもの見たさに興味をそそられますw
出典:garlicenter.com/gc/taccola/index.html
このコーラを販売する
「田子町ガーリックセンター」は
みなさん。ついに作ってしまいました、
にんにく入りの炭酸飲料…にんにくの町で知られる
田子町のコーラだから「タッコーラ」…という、
いつものオヤジギャグに、飲んだ時の驚く様子を
表現する方言「ジャッツ」もネーミングに加え、
とにかくにんにく好きな私達スタッフのの遊び心が
たっぷり詰まった商品です!(中略)
『にんにく=料理』という枠からはみ出て
考えてみようと思いました。
飲んだ時の感覚は、あなたの心にも刺激を与え、
忘れられない体験となることでしょう。出典:garlic.shop-pro.jp/?pid=86052450
十分驚いてます。
ただ、料理に戻りかねない
商品のような気もします。
これを飲むのには
ちょっと勇気が要りますねw
その開発に携わった人について
こんな記事がありますよ!
参照記事:ジャッツタッコーラを開発したのはこの人!国際派女性課長について
この美味しさを楽しむにはコーラ煮かも?
こちらは通販限定で取り扱うようで
1本あたり\300/200mlなので多少
割高な気もします。
飲んだ事もないので想像に任せるしか
ありませんが、辛味の強いジンジャエール
に近い風味かもしれません。
なんせにんにく入りですから!
もし1ケース買いして失敗したと思ったら
グッタリするかもしれませんが、まだ終わらせないで!
最近流行の「コーラ煮」があるじゃないですか!
出典:ws-plan.com
「コーラ煮」は豚肉炒めや豚の角煮、
鳥の手羽先、など基本煮物料理になります。
コーラでヒタヒタに浸した具材に醤油で
シンプルに風味付けするだけで出来上がる
煮物なのでお鍋があれば誰でもできます。
しかも「にんにく」が入った「タッコーラ」なら
風味も味付けもこれひとつで十分かもしれません!
コーラ煮は炭酸で肉が柔らかくなって、照りも出る。
お肉料理にはピッタンコなのです。
そんな「コーラ煮」の作り方動画はこちら!
出典:youtube
少しだけコツがありますが、ただ煮るだけなので
あとは焦がさないように注意するだけですねw
調べてみると一番美味しくできるコーラは
コカコーラ、次にペプシみたいです。
炭酸飲料なら何でもいいみたいな声もありますが
やはりコーラで煮る方が一番できがいいようです。
もしタッコーラを手にしたら、飲んだ後は
お試しでコーラ煮に手を着けてみては?
他にもこんな物までニンニクで
作っちゃいました…
参照記事:青森県名産にんにくアイスクリーム!滋養強壮良すぎて1日1個まで
まとめ
にんにくが入ったコーラを売り出すなんて
凄い郷土愛を感じますw
店頭販売では¥229(にんにく)で飲めるそうなので
もし近くを訪れたなら試してみてはいかがでしょうか?
- 田子町(たっこまち)の名産は「にんにく」
- にんにく入りコーラを製造、販売
- 1本200mlで税込¥300
- にんにくフレーバーが香るらしい
- 原材料:糖類(異性化液糖、砂糖)、水飴、カラメル色素、香料、酸味料、にんにく(田子産)
- 賞味期限:製造日から540日
田子町ガーリックセンター
所在地:青森県三戸郡田子町字田子11
連絡先:0179-32-3165
Webサイト:garlicenter.com
編集後記
これは手ごわいコーラですw
今の所、地元か通販でしか買えないので
気軽に味わえないのが残念ですが、もし
スーパーやコンビニでみかけたら飲んでみたいです。
でわでわ、また今度。