こんにちわコノハです。
あなたの好きな給食は何でしたか?
私は「炊き込みご飯」や「カレーライス」、「スパゲティー」
「ハンバーグ」が大好きでした。今でも好きな献立の1つです。
ご当地食材としていろんな珍味や高級食材が
学校給食で食育の一環として提供されていますね。
あなたが食べた学校給食で高級食材って何が出ましたか?
はじめに
現代っ子は味覚が衰えていたり
偏食がたたって栄養価が不足していたりと
何かと問題が多いようです。
各都道府県における学校給食では
食べ残しや量を取らない事が問題のようですが
地元の食材を知らない子や消費量の低迷を防ごうと
自治体が学校給食へ地産食材を提供しようという
動きが活発です。
あの高級食材が給食で!?
三重県の場合
ブランド牛「松坂牛(うし)」で有名な松坂市では
私立幼稚園の給食で出されるカレーの具を松坂牛で
作ることがあるそうです。
大都市圏で購入すると\5,000/kg以上しますが
松坂市では3,000円~4,000円くらいで入手できるそうです。
↑三重県浜松市立南の星小学校「松坂牛のしぐれ煮とたいやき」
ちなみに「たいやき」は三重県が発祥地だそうですよ。
↑三重県南伊勢町立宿田曽小学校「伊勢海老」
出典:朝日デジタル
こちらは三重の県魚に指定されている
「伊勢海老」が振舞われた際の様子です。
食べてみたいご当地給食ランキング
今年1月にマイナビウーマンで発表された
アンケート結果でご当地給食のランキングがあったのですが
並びを見ているだけでも、現代っ子達はグルメな給食を
堪能しているようです。(毎日ではないと思いますが…)
ご当地給食ランキング
それでは早速、ランキングの発表です!
5位 うなぎまぶし(愛知) 22.0%
↑愛知県西尾市立西尾中学校「うなぎまぶし丼」
ひつまぶしが食べられるなんて…お茶漬けや薬味を混ぜて
食べられないのは残念ですが、いいですよね!
他にも「ささみとマツタケのホイル焼き」、「マツタケ入りすき焼き風煮」
などバラエティーに富んだ松茸料理が出るそうです。
左上に写っている「西尾の抹茶大福」は
大福生地に西尾産の抹茶、抹茶あんに更に
西尾産の抹茶を使ったこだわりの大福だそうです。
デザートも美味しいなんて…贅沢だ。
3位 マツタケ(長野) 23.4%
↑長野県下伊那郡豊丘村立豊丘中学校の「松茸ご飯」
子供達はその芳しい香りを小さな頃から認識するのですねー。
羨ましすぎる…卵スープも美味しそう。
3位 ジンギスカン(北海道) 23.4%
↑札幌市立手稲宮丘小学校「ジンギスカンと胡瓜のからし漬け」
これは給食用にアレンジしたもので、通常入れないじゃがいもが
入ってて食べ応えありそうです。
2位 伊勢えび(三重、徳島ほか) 25.3%
↑小中併設高の伊座利高「伊勢海老」給食
徳島県は伊勢海老の漁獲量全国6位で年69t
(1位三重、2位千葉、3位和歌山)
南部では「伊勢海老祭り」が行なわれるなど
町おこしにも活用しています。
それにしても良い出汁が出てそうです…
1位 カニ(富山ほか) 37.6%
↑富山県東明小学校「ベニズワイガニ丸ごと給食」
みんな大好き「カニ」が堂々の1位でした。
地元特産の恒例行事として給食で出されるそうです。
ちゃんと食べ方の説明を受けるそうですよ。
他にもランキング外でありながら人気なのが
ラフティ(沖縄)や名古屋コーチンの炊き込みご飯(愛知)
うどん(香川) 愛媛県愛南町の家串小学校
「アワビのマヨネーズ焼き」など多種多様なご当地給食が
存在するようです。
まとめ
子供達は単純に美味しいものが食べれて嬉しい
と素直に感じますが、食育として地産地消を望む
各自治体にとっては、地元の食材で育った舌が大人になっても
食材として求められることを願ってのことでしょう。
地元の食材のみならず、知らない他府県の美味しいものを
もっと知る良い機会になるといいですね。
- 食育の一環として学校給食で地元食材が振舞われている。
- 三重県の松坂牛は市内で購入すれば手ごろな価格で入手可能
- たいやきは三重県が発祥の地らしい
- 松坂市内なら松坂牛も手頃な値段で入手できそう
編集後記
食いしん坊にはたまらない画像でしたね。
もしご当地給食ツアーなんてあったら申し込み殺到しそうですね。
でも、あくまで地産地消と食育が目的ですよー。
我が家でも地産地消だー!!
でわでわ、また今度。