出典:portal.nifty.com
こんにちわコノハです。
ちょっと気分転換に公園へお散歩…するのも気を抜けない季節ですね。命にも関わるウィルスを持っている虫たちが、活動を活発にさせる時期は服装で虫除けをしたいです。
虫が嫌う防虫服で身を守る!各社の比較
防虫服は2014年に日本でデング熱が大流行したことから注目されています。 もともとアメリカなどのアウトドアメーカーからはパーカータイプが売られていましたが、あまり注目されていませんでした。
メーカーによって効き目も耐久性も違うので各社でどうなっているか調べてみました。
フォックスファイヤー スコーロンリぺリングパーカー
出典:lbreath.xebio-online.com/item/Index?cmid=3977959
アース製薬の開発したなくなりにくい防虫成分を帝人フロンティアが生地にナノレベルでくっつけることに成功した服です。
洗濯20回しても成分の80%は残っているそうなので、一夏過ごすくらいなら大丈夫そうです。
しかも「マダニ」にも効果があるそうなので、犬と公園を散歩中とかでも安心できそうです。
上着だけでなくパンツやグローブ、アームカバータイプもあるのでお出かけする場所に合わせて着合わせをコーディネートすることもできますね。
定価¥13824はかなり高めですが、しっかりガードしてくれそうな頼もしいパーカーです。
「UNIFARM」HAR-COA-07NV
出典:item.rakuten.co.jp/auc-arizonahighway/150320-13/
インナーとして、普段着にも使えそうなロングT。
洗濯30回した後でも耐久性吸血阻止率100%!
…とサイトではうたっているので、ちょっと興味をそそられます。
UVカット機能を備えていて、袖口はサムホールがついているので手の甲を虫や日差しから守ってくれます。
定価が¥6800と高めですが、夏の虫除けにはこれくらい気軽に着れるタイプがいいですよね。
and wander fes map T
出典:andwander.ocnk.net/product/159
こちらはTシャツタイプの防虫服。
繊維に「合成ピレトリン」という殺虫成分が入っているので、スコーロンと同じ考え方で作られた服になっています。
残念ながら耐久試験の結果が分からないので、どのくらい洗濯すると効果がなくなるのかわかりませんが、少しづつ成分がなくなっていくのはコチラも同じです。
蚊の多い夏場のフェスに行くことを想定して作られたみたいなので、洗濯耐久性は10回くらいでしょうか?
パーカータイプのような大げさなものよりは気軽に着られそうですね。
税込で¥6480なら、ユニファームの長袖Tがいいかも。
ベルメゾン ジップアップパーカ(スコーロン(R)使用)
出典:img.bellemaison.jp/product_2/pic_x/1232015E/B19252px01_12315E.jpg?sr.zmx=1500&sr.zmy=1500&sr.fbw=1
ベルメゾンの通販で売られている定価¥7500と少し安いタイプ
ちゃんとスコーロン素材のパーカーです。
虫除けとしてもバッチリですがUVカットや速乾性が機能として盛り込まれているそうなので、汗をかきやすい夏場は大活躍しそうですね。
ちなみに「黒」は昆虫にとって見づらい色らしいので、機能性をとるなら黒がおすすめ!
ディノスオンライン さらっと涼しいUVカット&防蚊パーカ
出典:dinos.co.jp/p/1110420229
㈱サカイナゴヤが開発した防虫加工済みの薄手のパーカー。
洗濯耐久は約20回で買った直後の防虫効果の40%まで防虫効果が残るようです。
手の甲までカバーしてくれるので、ジョギングやお散歩でも安心できそうです。
定価¥6998。
だいたいこの手のシリーズの定番価格なのでしょうね。
アウトドアで遊んだりするときはベープのようなハンディタイプの虫除けもあわせて持っていると、もっと安心できそうです。
地面が芝や草むら、水辺など虫がたくさんひそんでいそうな場所を通り抜ける時は他の虫も寄ってくるので、そちらにも気をつけたいです。
虫除け加工されていないからといってダメってわけではありません。
何よりも肌をさらさない服装をする事が虫除けの大前提なのでついでに日焼け対策も考えて、外出するときは長袖や丈の長いパンツで対策してくださいね。
でわでわ、また今度。