出典:choco-recipe.jp/milk/recipe_images/300/r_242.jpg
こんにちわコノハです。
お子さんがお友達女子から
バレンタインに手作りお菓子を
もらったら親子で簡単なお返し
作りに挑戦してみるのはどうですか?
スポンサーリンク
はじめに
ちょっとしたアイディアレシピなんですが
これ、すっごく簡単すぎて手間かけて
ないこと見破られないかドキドキですw
普段の変り種オヤツとしても
大活躍しそうなので是非挑戦して欲しいです。
湯煎するだけ手作り簡単ポップチョコ
材料はスーパー、コンビニで入手する
使う材料はどこでも売られている
物だけに、何で思いつかなかった…
とガックリしそうですが、これ最近
専門店が出て売ってるくらい人気なんです。
【材料】
- ミルクチョコレート・・・・・板チョコ2枚(総量100g程度)
- ココアパウダー・・・・・・・作る材料にまぶす分だけ
- 市販のポップコーン・・・30~40g(コンビニで1袋¥100)
【準備機材】
- スケール(はかり)
- 計量スプーン(材料の計量用)
- ボウル(大小1個づつ)
- 包丁
- まな板
- ラップかアルミホイル
- ゴムべら
- 茶こし
- オーブンシート
- バット
- スプーン(整形用2本)
- プレゼント用の箱や包装紙
スポンサーリンク
【作り方】
- 板チョコを細かく刻んでボウルに入れます。
まな板にラップを2枚重ねするかアルミホイルなどを敷くと後で洗う手間が楽です。
刻み方は少しづつ包丁で角の方から3mm厚になる程度まで叩くように刻みます。大きさは均一の方が湯煎で溶けやすいです。
- 刻みチョコの入ったボウルより一回り大きいボウルに50~55℃のお湯を入れチョコ入りボウルを湯煎します
- チョコ入りボウルにお湯が入らないよう且つ溶けやすいよう大きくかき混ぜる
- 全て溶けたらチョコがダマになっていないか? 混ぜたヘラでチョコを持ち上げて垂らす
ダマになっているとツブツブが見える - 液状化したチョコの中にポップコーンを投入する
- ポップコーン全体にチョコがいきわたりコーティングされるようよくかき混ぜる
- オーブンシートを敷いたバットの上に、一口大にまとめたポップコーンを山盛に置く
- 山盛のチョコポップに茶漉しを使ってココアパウダーを振り掛ける
- 冷蔵庫に入れ固まるまで放置
以上でお家で簡単チョコポップの完成です!
ね、簡単でしょ?
まとめ
材料があればいつでも作れるので
普段のオヤツにも最適だと思います。
お友達が喜んでくれるといいですね!
- 材料があれば機材は最低限で済む
- 普段のオヤツとしても最適
- チョコは溶かすだけの簡単なレシピ
- ポップコーンの塩味とチョコの甘みがマッチする
- ラッピングはかわいい箱や包装を準備しておくこと
包装の仕方で迷ったら…
編集後記
簡単だけど結構美味しい!
専門店ができるだけのことはありますw
スポンサーリンク
キャラメル味やホワイトチョコなど
いろんな風味がアレンジできるて
簡単なところがいいですね。
でわでわ、また今度。
スポンサーリンク