こんにちわコノハです。

友達とカラオケに行くと翌日のランチ代をかけて
採点機能で競ってたりしますw

城 南海
出典:城 南海オフィシャルブログより

 

テレビ東京の番組「カラオケバトル」では
過去出場大会で高得点を出し続けている
奄美大島出身の歌手:城 南海(きずき みなみ)さんに
注目が集まっていますね。

城 南海さんとはどんな人物なのでしょうか?

 

スポンサーリンク

はじめに

「グイン」という歌唱方は琉球・奄美大島に伝わる
島歌に代表される歌唱法で、独特のこぶしを利かせた
歌い方で、ビブラートとも違います。

世界的にも珍しく、似た歌唱法ではアルプスの
「ヨーデル」が類似性があるとされています。

元ちとせさんや中孝介さんに代表されるような
裏声を使用した歌い方で、聴く人の胸の奥底に伝わる
不思議な歌です。

城 南海さんは、このグイン歌唱法をJ-POPに織り交ぜ
歌うことで独特の歌声を響かせ、採点カラオケでも
高得点をたたき出しています。

前回の番組では全国平均83.766点の
ELTtime goes by」で99.039点を獲得しました。
もともと上手いと採点機能も上位の得点に
繋げられるんでしょうね。

そんな城さんの原点となる島歌は
どんなジャンルの歌なのでしょうか?

 

島歌の分類

島歌は二分類される

実は島歌はかさんぶし(笠利節)ひぎゃぶし(東節)
分類され、エリアによって境目があります。

琉球民謡の北限は沖永良部島より南側に見受けられ
そこを境目として琉球音階と認知されているようです。

対して北限は徳之島と推定されていて
その使用されている音階が鹿児島本土と同じということで
ほぼ間違いないだろうと言われています。

その大きな特徴は
かさんぶし(笠利節)はユッタリと深い荘重な歌い方。

対するひぎゃぶし(東節)は激しく変化に富んだ
歌い方が特徴的で、情緒的な歌唱法とされています。

 

廃れる文化を残したい!という思い

城さんにはお兄さんが二人いて、城家にとっては
南海さんは待望の女の子誕生だったそうです。

「娘には音楽をやらせたい!」という
両親の強い思いから、幼少よりピアノを習っていたようです。

それでもお年頃の女の子は、誰も同じようで
当時大センセーションを巻き起こしていたガールズユニット
「SPEED」に憧れ、カラオケに行けばマイクを離さない子だったそうで
他にも浜崎あゆみさん、宇多田ヒカルさん、モーニング娘。さんも
大好きで歌っていたそうです。

そんな城さんは今、地元方言をわざわざ勉強しています。
それまでほとんど喋れなかったそうで、薩摩統治時代や戦争によって
文化が廃れてしまった時期が長く、家族の中では誰も方言を話せず
音楽も廃れかかった文化の1つでした。

ちなみに沖縄では「方言札」という制度があったそうで
方言を話した人に対して罰として首から札をかけて一定期間過ごさせ
戒めたとされています。そうする事で独自の言葉や文化を奪ったのです。

さてさて、兄が趣味で始めた民謡がきっかけで南海さんが
興味を持つようになり、ストリートライブをするまでに
成長し、スカウトされたのがデビューのキッカケでした。

以来、独特の歌唱法とのびやかな歌声は
聞く人の心を掴んで離しませんね。

出典:youtube 「アイツムギ/城南海 [PV FULL]」より

J-POPSを歌っても元歌よりも感動するその響きや
声質にファンが増えていくのもわかるきがします。

城南海「ハナミズキ(カバー)」

城南海「長渕剛:乾杯」

グインを利かせた強い歌声が聞く人に感動を与えます。

 

カラオケ採点で高得点を出すには?

コツがある?

城南海さんは歌手としてのキャリアもあり
一朝一夕でグイン歌唱は真似できませんよね。

番組の総評でも自然と高得点を出せる
歌唱法を抑えて歌っていると高い評価を得ています。

ド素人の私たちでは真似できないですが、
カラオケ採点で高得点を出すコツはあるそうです。

  1. 高得点を出したいなら歌の1番を歌い終わったら演奏ストップ!
    減点方式の機械の場合に使える裏技らしいけど、あまり効果ないような…
  2. マイクに口を近づけすぎない
  3. 接待モードで歌う
    BB cyber DAMの「精密採点」での裏技。
    採点ゲームを始める際に入力コード[8000-02]を入力することで
    採点が一気に甘くなる。元に戻すには歌い終わった後に[8000-01]を入力
  4. リズムが簡単な曲、音程の高低が激しくない曲、短い曲を選ぶ
  5. 「しゃくり」「フォール」「こぶし」は点数にはまったく影響しないので使わない。
  6. 楽譜に忠実に歌うようにする。
  7. 「声の抑揚」を演出する。
    マイクをメロディの時は遠くに、サビの時は口のそばに寄せる。
    これをするだけで抑揚はかなり高くなるらしい。
  8. ビブラートを利かせまくって歌う。
  9. ガイドメロディの音程や歌い方を完コピする。
  10. 点数を高くしたいなら、メロディは普通に、サビは大声で叫んで歌う。
    そこで、さらに音程を正確にとれば簡単にビックリするような点がとれるらしい…。
  11. 遅いテンポの曲を歌う
  12. 全体的に音楽のボリュームを小さくして歌う。
  13. クチに対してマイクを水平にして歌う。音を効率よく拾う。
  14. エコーやリバー部機能を切る!

以上、14点まとめてみました。
これらを参考に城南海さんや高得点を出す
人のポイントを参考にすれば、あなたもカラオケキング!?

スポンサーリンク

 

まとめ

城南海さんは番組「カラオケバトル」で高得点を重ねる
歌手として注目を集めていますが
その独特の歌唱法や地元愛の感じられる歌が本来の
持ち味です。

番組をキッカケに城南海さんの魅力が
もっと伝わるといいですね。

氏名:城 南海(きずき みなみ)
誕生日:1989年12月26日
出身地:鹿児島県奄美市
ジャンル:ポップス、シマ唄
職業:歌手
担当楽器:三味線、ピアノ
活動期間:2009年~
所属レーベル:ポニーキャニオン
公式サイト:http://www.kizukiminami.com
公式twitter:https://twitter.com/kizukiminami


 

他にも頑張る女性はたくさんいますよ。
当ブログで過去に取り上げた、活躍する女性についても
是非注目してください!

参照記事

編集後記

まだ若くて歌が上手いだけじゃなく、かわいらしい
女性で、歌声を聴いただけでファンになっちゃいますよw

 

でわでわ、また今度。

 

スポンサーリンク