mazda-cx-3-mps
出典: super.asurada.com

こんにちわコノハです。
いよいよ発売が発表された
マツダの新型車「CX-3」
について話題のテクノロジーと試乗のタイミングについてお話します。

 

スポンサーリンク

マツダCX-3に試乗できるのはいつ?

現在公式発表されていないのですが
各メディアの推測からすると3月上旬が
濃厚のようですね。

2015年2月27日から発売されている
のでメインチャネルの各ディーラー
に行けば展示車両に試乗することは可能でしょう。

大きな所から随時搬入されると
思われるので全国的に配備が整うのは
3月初旬といわれています。

 

中型SUVとしては手頃な値段設定

価格は¥237万からと小型SUVの
市場車としては手頃ともいえます。

なんと言ってもデザインが良い!

ヨーロッパを意識したこのデザイン
は「魂動デザイン」ともよばれてて
マツダが最近拘っているデザインの
テーマを踏襲したものです。

もはやこの形が好きだから
購入したいという人がいても
いいくらい洗練されたデザインだと
思います。

 

あのカラカラ音を解消する新技術!

最近ディーゼル車輌が話題ですが、
どうしてもあの貧乏臭い音「カラカラ」音が気になりました。

他のマツダディーゼルモデルを
見かけるようになって久しいの
ですが、先日も道を歩いていて信号待ちをしているCX-5を見かけました。

洗練されたデザインにウットリ
しているのも束の間、タイヤハウス
付近から、あの「カラカラ」音が聞こえてきて一気に興ざめしてしまいましたw

「あー、やっぱディーゼルだなー」ってガッカリしたものです。

せっかくのデザイン性も、あの
ディーゼル特有の音がイメージを
かき消してしまうのは誰しも感じることと思います。

そのマツダの新技術をめいいっぱい
盛り込んだのが新型ロードスター
ですが、こちらも今年夏前に発売予定で楽しみです!

⇒ マツダ新型ロードスターに乗ろう!

 

スポンサーリンク

ナチュラルサウンドスムーザーがディーゼル車を洗練させる

しかし今回のCX-3には、その
「カラカラ」音を打ち消す新技術が搭載されました。

名づけて
「ナチュラル・サウンド・スムーザー」

あの「カラカラ」音は実は
エンジンのピストン内部で生じて
いる事がマツダの研究で判明したそうです。

そしてその音を打ち消すための
技術を新型CX-3の内部へ施す事
で静粛性を高めスムーズな走りを演出することに成功したようです!

これは是非試乗して、その音も
確かめるべきですね。

 

欧州では当たり前の選択

ヨーロッパではディーゼル車は
環境負荷の低いエコな車として
ずっと前から認知されています。

CX-3がどのくらいの燃費を
実際に達成しそうかという
予測をして見ました。

⇒ CX-3の公証燃費から実用値を探ってみる

日本の様に黒煙を吐きまくって
走る車両も少ないようです。

特にメルセデスやBMWに代表
される超大手車メーカーが、
通常のエンジン開発同様に力を
入れていて、このような認知が
広まるのに一役買っています。

スポンサーリンク

マツダの新技術がこれまでの
ディーゼルの悪い印象を払拭して、
洗練された環境に良い車の一つ
として認知されるのも近いかもしれませんね。

 

でわでわ、また今度。

スポンサーリンク