朝お化粧を仕上げたときは綺麗だったのに
夕方になると毛穴が目立ってきて、ファンデーションを塗り重ねてもさらに汚くなる!

夜、洗顔してみたら自分の毛穴の開きにびっくりする!

…なんてこと、ありますよね〜。

 

「毛穴を隠す!」と、うたったコスメは多いけど、一体どれを選んでどう使えば良いの?

スキンケアとメイクの両面から日々毛穴レスのお肌の目指している私が、そんな疑問にお答えしちゃいます!

 

スポンサーリンク

毛穴対策に効果的なコスメ選びと目立たなくする使い方

そもそも「なんで毛穴は開いてみえるの?」

身体と同じように毛穴は顔全体にあるはず。

でもなんで顔の毛穴は目立っちゃうんでしょう?

 

それはズバリ!乾燥によってお肌の一番上の部分「角質層」が平たい状態になっていることが原因なんです。

そんな時はお肌の水分量と油分量のバランスをよくして、角質層をふっくらさせてあげることが必要!

そうすれば毛穴が見えなく目立たなくなりますよ。

 

きちんと汚れを落とす毛穴対策コスメ【スキンケア編】

そのためにはまず、お肌表面の汚れをきちんと落としてあげること!

そうしないとせっかくの化粧水や乳液がお肌の奥に染み込んでいかず、お肌がふっくらしてくれません。

だから、きちんとお肌の汚れを落としてくれるコスメ・お肌への浸透を促してくれるコスメ選びが重要なんです!

 

逆にNGなのは毛穴の汚れをあわてて無理に落とすこと!

日々のコツコツとした努力で必ず毛穴は小さくなっていきますよ〜!

 

毛穴の汚れスルン!ふっくらお肌につながるオススメコスメ

「じゃあどんなスキンケアコスメを選べばいいの?」というあなたに教えたい!

ズバリ私のオススメコスメはこちら!

 

 

<クレンジング編>

マナラ ホットクレンジングゲル』200g/税別3,800円

ゲルタイプのクレンジング。

コレ手に取ってみると温かくてびっくり!します!!

その温かさで毛穴が開き、毛穴の汚れをキレイに落としてくれます。

 

 

アテニア スキンクリアクレンズオイル アロマタイプ』 /175ml

毛穴の汚れをとってくれると友人の間で評判のオイルクレンジング。

アロマの優しい香りも癒されます!しかもW洗顔不要で楽チンです!

 

 

<洗顔編>

コスメデコルテ クレイブラン』 /171g

クレイ(泥)の力で毛穴の汚れをごっそり落としてくれて、しかも洗い上がりはやさしい優れものの洗顔料です!

 

 

<化粧水・導入液編>

タカミスキンピール』 /30ml

水のような使用感なのに、お肌表面のザラつきや毛穴の開きを優しく整えてくれる優れもの!

 

 

クリニーク クラリファイングローション』 /100ml

洗顔後コットンに染み込ませてふきとる化粧水。

 

 

こちらの動画でコットンを使ってクラリファイングローションの塗り方を簡単に紹介しています。

是非!参考にしてくださいね!

 肌表面のザラつきを落としてくれるので、その後の化粧水の浸透が全然違いますよ〜。

 

 

<美容液編>

資生堂 アルティミューン パワライジングコンセントレート』 /30ml

お肌の奥深くに浸透して、肌自体を健やかにしてくれます。

私自身、使った翌日から肌がふっくらしたのを実感しました!

 

 

自分にピッタリな毛穴対策コスメを選ぶ方法【メイク編】

2
出典:https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/CRI_IMG_6021_TP_V.jpg

毛穴を隠すコスメってすごく多いですよね。

雑誌を見てもドラッグストアを覗いても「毛穴、毛穴、毛穴」って…

でも実際使ってみると「あれ?!毛穴に入り込みすぎてむしろ汚くなってる!?」なんてことありませんか?

そんな感じでお困りのあなたに「どんな毛穴対策コスメを選んだらいいのか?」テスターでサッと試して分かる方法をお教えしちゃいます。

 

パウダリータイプのコスメの選び方

粒子が細かいパウダリーは、意外にも「毛穴落ち」の心配が…!

しかも、粉が細かい分、ある程度叩き込まないと毛穴をカバーしてくれません。

毛穴を埋め込んでくれていいとも思えるのですが、きちんとクレンジングしないとお肌に負担になっちゃいます。

クレンジング不足によって毛穴に汚れがたまり、毛穴がさらに広がってしまうおそれも!

 

それを元から解決してくれるのが、毛穴より「粒子の大きい」パウダリータイプ。

「えっ??粒子の大きいものでいいの?!」と、意外かもしれませんね。

でも粒子が大きいからこそ毛穴に落ち込まず、表面をツルンと仕上げてくれるんですよ。

 

もし人と差をつけたいなら、肌を明るくさせてくれる「プリズム効果」のあるパウダリーもオススメです。

スポンサーリンク

 

リキッドタイプのコスメの選び方

コッテリしたテクスチャー(=肌触り)のタイプは、一見すると最も毛穴が隠れるように見えますが、コッテリと毛穴をカバーしてくれるものほど、毛穴落ちすると汚い危険が…!

 

これから汗が気になる夏の季節。

化粧崩れは誰でも多少ありますよね?

そんなときにドロドロの毛穴は絶対避けたいところ。

見てて怖いです…。

 

そこで、オススメしたいのが「軽め」のタイプ。

すごく乾燥肌な方でも、毛穴部分は軽めに仕上げて、「ファンデーション」をお好みのものにしたほうが仕上がりが綺麗になりますよ。

 

ツルンとした美肌に整える毛穴対策コスメの使い方

せっかくの素敵なコスメも使い方次第ではやっぱり毛穴落ちしてしまったり、毛穴を隠しきれなかったりしますよね?

どんな風に使えば毛穴を自然にカバーしてくれるんでしょうか?

 

ズバリそれは「毛穴の穴の向きとは反対方向にサッとなでる」ことです!

それだと「毛穴がちゃんと埋まってるか心配…」なんて思っていませんか?

スポンサーリンク

毛穴は埋めてしまわなくていいのです。

「毛穴の開きを自然に目立たなくすること!」これがツルンとした毛穴レス美肌のカギなのです。

NGなのは毛穴をつぶすように、あらゆる方向から叩き込んでしまうこと!

一見やってしまいがちですが、毛穴落ちの原因になりますし、毛穴の奥深くにメイクが入り込んでしまって、落としにくくなっちゃいますよ〜。(怖っ

そしたら毛穴どころか肌トラブルにも繋がるので、余計な手間が出てしまいます…。

なので、「叩き込み方」はこの際やめちゃいましょう!

 

毛穴を無かったことにしてくれる!オススメ毛穴対策コスメ

じゃあどんなコスメを使ったらいいの?

ズバリ私が使って良かったと思うオススメコスメを紹介しますね。

 

<コンシーラー編>

資生堂 スポッツカバー ファウンデイション』/20g

40年近くにわたって愛されているこちらのコンシーラー。

お安いのにカバー力がすごい!

ちょっとテクスチャー(=触った感触)が固いかもしれませんが、それでも優しくサッとなでてあげてくださいね。

 

 

イヴサンローラン ラディアントタッチ』(ナンバー毎に特徴有り)

リキッドタイプコンシーラーですがこれは軽めでオススメ。

透明感を引き出してくれ、自然な毛穴カバー力があります。

 

 

<BBクリーム・ファンデーション編>

エスティローダー ダブルウェア ステイインプレイス メークアップ』/30ml

リキッドタイプのファンデーションなのですが「毛穴落ちしにくい!」と大人気!
肌に優しくなじんでくれます。

カラーナンバーがあるので自分の肌に合った番号を選ぶのが大変かも…

#17より番手が上げれば、日本人には丁度いいくらいだと思います。

『P.N.Y. DIVISION SE マットキープBBクリームN(02 ナチュラルカラー)』 /40g

プチプラなのに良いお仕事してくれるBBクリーム。

サッとなでるだけで毛穴がスルンと隠れてくれます。

ライトカラー/ナチュラルカラー(少しコッテり系)から選んでね!

 

肌に優しく毛穴対策を楽にしてくれるコスメって?

3
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/409036

毛穴対策のスキンケアは、お肌表面の汚れをきちんと落としてくれて、肌の奥深くに浸透して、水分油分のバランスを整えてくれるコスメがカギでしたね。

またメイクでは、粒子の大きいパウダリータイプのものや軽めのテクスチャーのリキッドタイプのものでサッとなでてあげてください!

 

今回紹介したようなオススメコスメを使ったり・日々のちょっとしたテクニックで、あなたもツルンとした毛穴の目立たない美肌になりましょう!

スポンサーリンク