こんにちわコノハです。
冷え症や寒い日に積極的に摂ると
良いと言われる「しょうが」
そのショウガを世に広めようと
活動している方がこちらの
矢島幸一さんです。
はじめに
矢島さんはお茶漬けで有名な
「永谷園」の商品企画部長という
肩書きの方です。
出典:facebook.com/photo.php?fbid=1532832510312372&set=a.1399932290269062.1073741825.100007569124311&type=1&theater
同社商品企画部長
永谷園生姜部部長
大学卒業後入社の推定47歳。
入社24年目の商品開発一筋の開発マン。
(2015年2月現在)
出典:nagatanien.co.jp/product/lst/13/
2007年に永谷園が発売した
上のサムゲタンスープが思いのほか
ヒットし、これをきっかけに社外
部活動の扱いで生姜を使った
アイディアレシピや冷え解消の為の
ヨガ企画等、生姜と健康をテーマ
にした活動を行なっています。
どんな活動を行なっているか
というと…
こんなレシピ紹介動画を
公開しています。
出典:youtube
生姜部のテーマ曲から始まる所
なんか、凄くこだわってますw
生姜部の発足のキッカケ
部員達の熱い思いを形にしたい!
矢島さんは生姜部という
業務外活動の部員として
発足当初より活動しています。
社内から17人程度、社外からも
特別枠として生姜の認知度貢献に
携われる人をスカウトしては
活動に引き入れているようです。
「生姜はビタミンを豊富に含み、
体を温める成分があることは
わかっていましたが、知識はその程度。
それ以外は、調べようとしても、
詳しい文献も見当たらない。
ならば徹底的に調べてみようと、
社内の生姜好きが集まり、部の設立が
実現しました。思いついたら即行動!
動かなければ何も生まれない。
それが私のモットーです。もちろん、大の生姜好きです!
仕事以外で生姜に触れられる。
これは大変“楽しい”ことになると、
思いました」出典:mp.i-revo.jp/user.php/cjuxggce/entry/1931.html
こんな矢島さん達の思いが
活動の一つ一つに現れて
います。
会社からもバックアップをうける!
永谷園では自社で畑も
管理しているそうです。
そんお畑から収穫された生姜
200kgを使ったアイディア
レシピが部員から次から次へと
出てくるのを目の当たりにしました。
「この生姜を使った商品を開発してみたい。
自分たちの可能性を信じることが今後の
大きな力になるはずです」
そんな部員達の熱い言葉に
感銘を受けた矢島氏は
会社トップへ活動のバックアップを
直訴、会社からは更に
「やってみろ。ただし、やるからには、
半端なものにはするな」
という、力強い声援をうけ、
ふりかけ、お茶漬け、味噌汁など
永谷園主力製品群に生姜の
ジャンルを確立して製品化を
実現しています。
まとめ
始まりはささいな事から、ついに
世の中へ価値を提供する活動へと
昇華させる事になった「生姜部」
今後の活動から目が離せませんね。
- 生姜部は2007年頃発足
- 部員数17名前後(社外関係者も多数在籍)
- 会社からも認められた業務外活動の一環
- 部活動から初めて生まれた商品が「生姜参鶏湯」だった
- 生姜を使ったアイディアレシピやヨガを紹介
矢島さんおススメお茶漬けレシピ
編集後記
個人的に好きな生姜食品は
「ジンジャエール」です。
中でもウイルキンソン社の
瓶入りソーダ水はちょっとピリ辛で
大人な味です。
生姜とは対照的に、風味の強い
こんな商品も最近生まれていますよ。
参照記事:コーラ煮革命が起きる?にんにく入りタッコーラ田子町が発売!
でわでわ、また今度。