出典:umakamon.area9.jp
こんにちわコノハです。
卵料理って何であんなに美味しいんでしょうね?
お菓子も料理も卵が使われている物って
本当に完璧ですw(個人的に)
特に出し巻き卵はいくつ食べても
飽きない存在ですが、長崎で新しい
名物料理が注目を集めているようです。
はじめに
卵焼きを作り続けて40年という
ヤマキ食品のだし巻き卵。
出典:yamakishokuhin.com
「日本の名水百選」にも選出された
多良岳山系の轟渓流の湧水を利用して
天然塩にこだわり毎日作られています。
職人が手焼きで丁寧に作っているので
どの卵焼きも絶品!
特に名物同士をコラボさせた新名物は
誰でもヨダレものな美味いこと間違いない
1品です。
不味い訳無い!長崎新名物「角煮だし巻き」
有限会社 山喜食品は1973年に
地元長崎で卵焼き専門店として料亭や
ホテル、スーパー、デパートなど数多くの
プロに業務用食品としての卵焼きを届け
続けています。
出典:yamakishokuhin.shop-pro.jp/?pid=49354398
見てください!この卵サンドを!!
美味しいもの同士を掛け合わせて
新しい名物を世に出してくれるなんて
食いしん坊にとってまさに救世主w
角煮は伝統の製法で作り上げた
熊本産「赤酒」を使用し甘辛くした
豚角煮込みです。
それをフンワリと焼き上げる拘り製法の
「出し巻き卵」でサンドイッチした新味覚。
出し巻きは薄味で作られているので
角煮の邪魔をせず、それでいてどこか
安心する懐かしい味わい。
もぅ美味しくないわけありません。
子供が安心して食べられる母の味を守るべく
大量生産もせず、一つ一つ丁寧に毎日焼きあげる
直前に卵を割って手作業で作ります。
出典:yamakishokuhin.com/about.html
この「角煮だし巻き」は最近開発されたの名物。
まだ食レポもされていないようで、残念ながら
どんな感じかうかがい知る事は出来ません。
出典:youtube
同じ長崎名物「角煮まんじゅう」の食レポで
だいたいの雰囲気を掴んでみてくださいw
ちなみに全国発送をしているそうで
お取り寄せで楽しむことが出来ます。
気になったら是非ご自宅で!
他にも卵焼き料理があって
老舗ならではの卵料理が楽しめますよ!
まとめ
長崎名物といえばこれまで、ちゃんぽんやカステラ
グラバー庭園、稲佐山、福山雅治などが定番でした。
そこへ新しく切り込んでくれた卵料理は新鮮味はありませんでしたが
期待通りの味わいで卵好きを裏切りません。
甘い卵焼きが好きな人には物足りないと感じられるようですが
塩味、出汁巻きを普段好まれるなら一度口にしてみて欲しいです。
- 有限会社 ヤマキ食品は創業1973年の卵焼き専門店
- 創業時より各料理のプロへ業務用卵料理として卸していた
- 出し汁に使う水は名水百選の湧き水を使用
- 角煮を煮るのは熊本産「赤酒」を使用し、甘辛く味付け
- 卵焼きは焼き上げ直前に割り入れ新鮮さを維持
長崎の玉子焼き専門店 有限会社 山喜食品
〒850-0045
長崎県長崎市宝町9-3
営業時間/8:00-18:00
店休日/毎週日曜日
TEL:095-845-5785
FAX:095-845-5638
mail:info@yamakishokuhin.com
通販はコチラから
編集後記
卵大好きなコノハは、一日2個までとか言われても
ノンストップで満足行くまで食べてしまいますw
何で一日に食べていい個数って決まったのかな?
あれって関係ないんでしたっけ?
うーん、謎だw
でわでわ、また今度。