出典:tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_82040/
こんにちわコノハです。
テレビ東京の独自取材で判明したそうですが
シャープから今月末にガラパゴス携帯いわゆる
ガラケーの新機種を販売予定というスクープを
報道していました。
このニュースにさっそくネットでは反応があったのですが
確か同じ様な機種が以前あったのに再販なの?
と疑問が出ました。
はじめに
テレビ東京のワールドビジネスサテライトが
独自取材と銘打って報道したスクープなのですが
携帯に関心がある方なら頭に「!」ではなく
「?…」な状態だったと思います。
出典:tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_82040/
というのも、映し出された映像に出た機種が
以前販売されていた機種そのままに見えるものだったからです。
1月8日現在、まだ発表も販売もされていないので
類似商品の画像を使ったのかもしれませんが、もしそうだとすれば
あれはdocomoから出ている「SH-07F」グリーンではありませんか!
えーどういうことー?と思いながらこの報道を見てました。
ガラケーの新機種をあのOSで…
シャープの目の付け所はどこか?
「携帯所有者のおよそ3割は未だにガラケーを使用していて、
未だに根強い人気に着目したシャープ」という事実でありながら
ちょっと棘のある言い方は気になりましたが、確かにそうだと思います。
スマホは便利ですが、結局一番よく使う機能って
通話とメールがいまだに強いです。
特にビジネスシーンだとこれは顕在傾向だと思われます。
バッテリーの持ちもいいし、何と言っても維持費が安いのは
相当の魅力だと感じます。
人によっては会社から持たされる携帯と個人のスマホと
2台持ちは全く珍しくありませんよね。
私もそうですが追加で更にタブレットかSSD搭載の
ノートPCを抱えてお出かけ&お仕事してたりします。
個人的にはwimax2+まで持ち出す念の入れよう…(汗
1台に集約できるほどのスタミナがスマホにあれば、文句無いのです。
テザリングし放題、セキュリティも頑丈でハード面も堅牢性がある。
そんなスマホだったなら、きっと1台で済んだことでしょう。
コンセントの近くに席を取ろうとしたり、サブバッテリーを携帯のために
わざわざ用意するなんて、正直ゲンナリシマス。
スマホはセキュリティにも気を使わなければならないのでビジネス用途では
きちんと管理できる体制や知識が無ければ末恐ろしいですしね…。
取り扱うキャリアや中身は?
この新型ガラケーは早ければKDDIから2015年1月末日頃に
販売開始予定ということで発表がされています。果たして中身はどんな機能が
盛り込まれているのでしょう?
…というのも、この新型ガラケー。
携帯の機能を動かすOSが、それまでのシャープ独自OSではなく
アンドロイドOSを搭載しているというのです。
シャープから2~3年前販売されていたスマホに近い携帯で
007SHという機種が白戸家から販売されていたのですが、
そちらは当時としてはかなり機能を盛り込んだ仕様でした。
そしてアンドロイドOS搭載でした。
あれ?再販?ん?…という嫌な予感がしてなりません。
ネットでは早速、次のような反応がありました…
そういえばさっきWBSで報道されてましたがSHARPからガラケー型スマホ(通称ガラホ)が出るようですね.数年前に全く同じコンセプトでTHE HYBRIDと言う機種をSHARPが出してたんですがあんまり売れなかったようで.てか2011年は自機が悪すぎと言うか早すぎましたね.
— kumakuma necojiro (@kumakumaneco) 2015, 1月 8
007SHしか思い出せない>シャープが二つ折りガラケーにAndroid搭載 — CHEMOOL (@chemool) 2015, 1月 8
シャープ過去にガラケーにAndroid積んだ携帯出してるやん。
— 齋藤 光 (@hikau_saito) 2015, 1月 8
Android積んだだけかよ!過去にソフトバンクが出してたけど… OS開発しない分、安くなると思うけどウィルス対策しないといけなくなる 2015年はガラケー型スマホ「ガラホ」がくる!? http://t.co/Rdq15YAFf1 #シャープ #KDDI #AndroidJP — 迷彩野郎 (@CamouflageMan) 2015, 1月 8
シャープがガラケーにアンドロイド入れるとかすげー楽しみすぎるわ!スマホじゃでか過ぎてポケットは入らないし電池持ちまだ悪いしでまだまだ。あと物理キーがやっぱりほしい
— やつき (@tyatti) 2015, 1月 8
SHARPはAndroidで折りたたみガラケーやるんかいな。昔Softbank向けでやってた折りたたみスマホをまた出すだけだったら正直意味ないんだが・・・。ただ、正直VoLTEにさっさと切り替えてCDMAを辞めたいauだし、本気で旧来と同じレベルで使えるものやりかねんところ… — yoshikazu sakiyama (@fea1es) 2015, 1月 8
シャープのガラケー、アンドロイド搭載…。もっと早くやってほしかったな。月々の利用代金はどうなってくるんだろうか?
— まつのり (@pine614) 2015, 1月 8
いろんな意見がありますね。
スマホに疲れた人、ガッカリした人、戻したい人
良いとこ取りの携帯が欲しい人、実に様々なユーザーの
悩みが凝縮されているように思います。
残念ながらググっても、情報が出てこないのでメーカーからの発表を
首を長くして…ですが
追記
1月19日に正式にKDDIが次世代ガラケーとして
「AQUOS K(あくおす けい)」を発表しました。
「AQUOS K」および「料金プラン」、「auスマートパス」の詳細について
かいつまんで特徴を述べると
・テザリング対応(LTE)
・アンドロイドOSでLINE等のアプリが使える
・1310万画素のカメラ搭載
・「翻訳ファインダー」でカメラを向けるだけで英語を翻訳
・1,410mAhの大容量バッテリー搭載
・基本機能の「ワンセグ」「赤外線」「防水」搭載
・キャリアアグリーション、VoLTEは未対応
出典:http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2015/01/19/besshi868.html
販売時期が当初より1ヶ月遅くなったようですが
ガラケーユーザーの潜在需要喚起になるでしょうか?
KDDIの公式ページでは料金プランも発表されているので
気になる方は覗いてみてくださいね。
だいたい今のスマホのプランと同じ設定額になっています。
ガラホ第1弾としてはこんなものかなーという印象でした。
販売日決定!
本日の時事通信社Web版で
2月20日に発売日が決定されたと
発表がありました!
価格帯は¥20,000程度とのことです。
LTE対応でないのは残念ですが、今後のアップデートで
本当に欲しい機能が追加される可能性もあるので
要注目ですね。
ドコモからも同じ様にアンドロイド搭載の
ガラケーが今夏発売されると言う発表もあり
ガラケーとスマホの間を行く開発が進んでいるようです。
まとめ
現在の所、あまり目立った発表がないので、今後の情報を
待つしかないのですが、どうか先代の二の舞機種を出さないよう
改めてメーカーさんにはお願いしたいです。
どうか目の付け所がシャープであったと喜べますように…
- 007SHの後継機種と思われるガラケーが販売される。
- WBSの報道画像ではdocomoのSH-07Fと錯綜中w
販売開始は1月末日→2月下旬へ延期→2月20日発売決定!- 販売キャリアはKDDIから
- 携帯を動かすOSは、再びアンドロイド
- 価格帯は¥20,000代
編集後記
セガサターンといいドリームキャストいい、時代を先取りしすぎて
販売不振に終わったハードって結構ありますよね。
今なら全然ありな世界が、当時では非常識だった…
先見性ってタイミング見誤ると散々ですね。
告白はタイミングよく…って
でわでわ、また今度。
要はソフトウェア開発費の圧縮とVoLTE対応目的でしょう。どのように機能を削減して電池持ちを良くするかに成功の鍵はかかりますね。
しきしまさんへ
コメントありがとうございます。
きちんとしたマーケティングがなされていれば
多くのユーザーにとって歓迎されるようなガラケーが
1月末にお目見えすることでしょうね。
とにかく楽しみです。