くせ毛をなおしたくて「縮毛矯正」したら髪がぼろぼろに…
もっと簡単なヘアケアでくせ毛は治せないのかなぁ?
くせ毛を治したいけどお金のかかる方法は避けたいなぁ
くせ毛で悩んでいる方はとっても多いですね。
実は、日本人の半数以上はくせ毛といわれているんです。
縮毛矯正は髪を真っ直ぐにしてくれますが、それはあくまで今伸びている「髪」を伸ばしているだけ。
またいつか、くせ毛復活!!なんてあまり意味ない気がしませんか?
今日は普段のお手入れでくせ毛を「治したい」という方のために、頭皮マッサージを活用した自宅でできるケア方法をご紹介します。
くせ毛を伸ばしたいなら髪の毛じゃなく頭皮に気を使うべき3つの理由
くせ毛って実はたった3つのポイントに着目してケアしてあげるだけで、かなり改善できちゃうんです。
まずはくせ毛の原因を知った上で、それぞれのケア法方法とタイミングについてお話します。
くせ毛の原因を予防する自宅でのケア方法
出典元https://www.photo-ac.com/
くせ毛は髪の問題とだけ考えて「髪」だけをケアしている方が多いです。
実はくせ毛の頭皮は様々で、その元は頭皮トラブルです。
まずはその原因を知るところから始めてみます。
くせ毛の原因とされているもの
- 毛根が曲がっている
(直毛の毛根は真っ直ぐです。)
・縮毛(ちりちり)
・波状毛 - シャンプーや皮脂など汚れで毛穴が塞がり
(髪が細く、くねくねします。) - 遺伝
(かなり高い確率で遺伝します。) - 思春期の時のホルモンバランスによる髪質の変化
- 乾燥などによる頭皮硬化
(毛根が曲がります。) - 過剰なダイエットによる栄養不良
(食べ物は髪にも影響します。) - 加齢
(毛根が曲がります。) - ストレス
…とたくさんあります。
いくつかの原因が混ざり合って頭皮トラブルを引き起こして、くせ毛になっていることもあります。
くせ毛の原因は様々ですが、くせ毛を治すためには頭皮トラブルを改善することが一番手っ取り早く簡単で期待もできます。
「毛根が曲がってるのに治せるの?」と誰もが疑ってますよね?
実は完全に治せない場合でもかなり伸ばすことができるんです。
どうやってくせ毛を真直ぐにするかというと、それは「頭皮マッサージ」です。
頭皮マッサージは頭皮を柔らかく、頭皮の状態を綺麗にしてくれます。
頭皮が柔らかいと毛根が柔らかくなり、くせ毛が和らげます。
さらに綺麗にすることでうねりを緩やかにします。
育毛剤やオイルなどをプラスすれば栄養補給にも繋がってくせ毛がかなりよくなります。
シャンプー前の頭皮マッサージで汚れを落としやすくする
頭皮マッサージはシャンプー中かシャンプー後にする人が多いと思います。
できればシャンプー前にマッサージすることで表面の汚れを落ちやすくなるだけでなく、頭皮がほぐれて毛穴に詰っている汚れも落ちやすくなるのでオススメです。
シャンプー前の頭皮マッサージのやり方
- 前の生え際から頭のてっぺんにかけて指の腹で優しく揉みほぐす
(指の腹で円をかくようにマッサージします。) - 耳回りから頭のてっぺんにかけて指の腹で優しく揉みほぐす
(耳の上あたりを重点的にやると血行にいいですよ。) - 髪の後ろの生え際から頭のてっぺんにかけて指の腹で優しく揉みほぐす
- 上のマッサージ終わったら頭の1番てっぺんに百会(ひゃくえ)というツボを優しく押す
(力を入れないうように注意しましょう。場所がよくわからないという方はしなくても大丈夫です。無理にする必要はありません。) - 首筋から肩にかけて揉みほぐす
(溜まった汚れがリンパに通りやすくします。肩こりや首こりの改善にも効果があります。)
*マッサージブラシでシャンプーに髪を梳かすのもマッサージになります。
その場合は指でやるのとやり方は同じです。
円を描くように頭のてっぺんにかけて梳かします。
マッサージブラシでマッサージする際には、必ず最後に首や肩を忘れずにマッサージしてくださいね。
全行程でだいたい2~3分でOKです。
詳しくはこちらの動画を参考に実践してみてくださいね。
シャンプー中のマッサージで頭皮の毛穴を綺麗にする
出典元https://www.photo-ac.com/
シャンプー中にマッサージすることで毛穴をかなり綺麗にすることができます。
ただし注意したいのが、綺麗にすると同時に必要な油分も奪いかねないということ…。
そこで、頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーやオーガニックのシャンプーでマッサージシャンプーすることをおすすめします。
普通の市販のシャンプーを使用する場合はすすぎをしっかりするように注意しましょう。
シャンプー中の頭皮マッサージのやり方
- シャンプー前にしっかり髪を濡らす
- しっかり泡立てたシャンプーを頭皮へ
- 指の腹で円をようにかき分けながら生え際から頭のてっぺんへマッサージする
- 耳の上や後ろから同じように頭のてっぺんへマッサージする
- 後頭部からも同じようにマッサージする
- 最後に頭全体を軽く動かして終了
*マッサージは泡だてながらすると時短になります。
マッサージ中に頭皮がよく動くなら柔らかい証拠です。
頭皮が動かない方は柔らかくすることを目標に毎日続けてやってみましょう。
シャンプーを合わせて2~3分が理想的です。
詳しくはこちらの動画を参考に実践してみてくださいね。
⇒ 頭皮マッサージでアンチエイジング!正しいシャンプーの洗い方
シャンプー後のオイルマッサージで老廃物をリンパに流す
出典元https://www.photo-ac.com/
シャンプー後の頭皮が1番柔らかくマッサージの効果が1番大きいと誤解している方が多いと思います。
実はそうではなくて「マッサージするから柔らかくなる」んですよ。
なぜなら血行が良くなり老廃物がリンパに流れて体外へと排出されやすくなるからです。
シャンプー後のマッサージとシャンプー中のマッサージはタイミングによってそれほど変わりません。
その最適なタイミングとは「(頭皮が)温まったかどうか」です。
シャンプー前に必ずお湯でしっかり濡らすことで髪にいいことは知っていますよね?
実はコレ、同時に頭皮を温める役目があるんです。
頭皮が温まった状態だと血行が良くなり、さらにマッサージをすると1番効果が高いです。
オイルを使ってマッサージするとさらに効果があります。
シャンプー後の頭皮マッサージのやり方
- オイルを頭皮に馴染ませる
- 指の腹で円をように生え際から頭のてっぺんへマッサージする
- 耳の上や後ろから同じように頭のてっぺんへマッサージする
- 後頭部からも同じようにマッサージする
*ドライヤー前にすると頭皮の乾燥を防げます。
2~3分だけで充分です。
頭皮マッサージの方法はどれも大して変わりません。
重要なのはタイミングで、その効果が変わります。
・シャンプー前は汚れを落としやすくする
(オイル使うことでクレンジング効果があります。)
・シャンプー中は汚れを洗い落とすと血行を良くする
(頭を洗いながらで毛穴まで綺麗にします。)
・シャンプー後は血行を良くし、オイルなどで保湿する
(オイルの他に育毛剤などを使うことで栄養補給します。)
これでほとんどのくせ毛を治すことができます。
トリートメントなど髪のケアと同時に行なうことでさらに効果がUPします。
原因はそれぞれですが、くせ毛を治すには頭皮からしないと効果がありません。
あなたに合う方法を見つけてくださいね。