髪の毛が細くて何だかペタンとしてる。
年とるにつれて髪のボリュームがなくなっていく。
髪をボリュームアップするのにどうしたらいいの?
髪に元気がない。
…などと髪のボリュームで悩んでいる方が非常に多いです。
今回はこんなお悩みを解決するための「髪をボリュームアップさせる」ための外部と内部からケアする方法についてご紹介しますね。
ボリュームがない髪の原因と髪の毛や頭皮の状態別対策方法
髪にボリュームがない場合は髪の毛が細いと最初に思いますよね。
そうなんです。
髪の毛が細いといくら量があっても少なく見えてしまいます。
しかも、髪が細くて量も多くないという場合がほとんどです。
「じゃあ、どうにもならないの?」って心配ですよね。
大丈夫です。
自分の髪のボリュームがない原因を究明して、対策しましょう。
髪のボリュームない原因から考える
あなたの神にボリューム感が無い原因はどれに当てはまりそうか?
ちょっと考えてみましょう!
多くの原因とされているのが次の事…
- 髪質が細い
(生まれつき) - 女性ホルモン
(思春期やストレス) - 年齢
- 頭皮
(頭皮硬化や毛穴の詰まり) - ダメージ
(キューティクルが剥がれ、水分がない) - 栄養不良
(過剰なダイエットや偏食など) - 睡眠不足
…などがあげられます。
次に自分の髪質がどんな常態か把握してから、対策に移りましょう!
あなたの髪は今どんな感じ?
- 元々の髪質は細い
- 思春期頃からボリュームが減ってる
- 最近イライラが多くボリュームが急に減ってきた
- (頭皮が)脂っぽい、抜け毛がすごい
- ダイエットしたら痩せたけど髪に元気がなくなった
- 頭皮が痒い、フケがすごい
- 年とるにつれて髪が元気なくなった
こんな感じに変化していることありませんか?
人は老化とともに体が錆びていきます。
体も日々細胞が酸化するからです。
酸化した細胞は老化します。
ですが生活習慣を改善することで酸化を押さえることだってできます。
栄養不良、睡眠不足、ストレスなどの生活習慣の見た目の老化の表れは肌や髪にモロにきます。
肌に現れる影響は「シミ」や「シワ」ですが、髪はボリュームでわかります。
「じゃあ、どうしたらいいの?」
「元々の髪質が原因ならどうしたらいいの?」と
気になりますよね。
一番手軽ですぐにできる対策はシャンプーなど外部からの物と食事などの内部からの方法と2つあります。
ボリュームアップさせるケア・アイテムの選び方
出典元https://www.ac-illust.com/
普段、素人でもできるヘアケア方法は「シャンプー、コンディショナーorリンス、トリートメント、ドライヤー」などのケア方法くらいしかありません。
なのでこの4つからできる対策方法を見直しましょう!
- シャンプーは潤いを与える物を選ぼう
シャンプーは基本中の基本です。
男女問わず毎日シャンプーを必ずしますよね?
…なので、ボリュームアップしたいならまずシャンプーは「潤いを与える物」を選びましょう。
でも市販品でもボリュームアップするとうたったシャンプーがたくさんあります。
そのため自分に合う物を選ぶのは非常に難しいです。これはシャンプーを選ぶ時にいくつかのポイントに注意すれば大丈夫です!【ボリュームアップシャンプー選びのポイント】
①裏の成分表を見る
(アミノ酸成分が成分表の2番目にある)
・ココイル○○
・ラウロイル○○
・○○ベタイン②洗浄力が強い物を避ける
(刺激や殺菌効果が強いので逆効果)
・ラウレス硫酸、ラウレス硫酸(刺激)
・サリチル酸(殺菌効果)
↑これらの成分が入っている商品を使わないこと!③植物由来のオイル成分の有無
(保湿や浸透性に優れている④返金保障があるシャンプー
(合わない場合がある)⑤お試しセットがあれば試してみる
アミノ酸シャンプーだと価格がかなり高いので、アミノ酸を配合したシャンプーでも少なからず効果があります。市販のシャンプーもアミノ酸を配合している物があります。
お買い求めの際は口コミや美容師さんの意見も聞いておくといいですよ。
特にプロに聞くのがいいです。コンディショナーを選ぶ時はシャンプーとセットの物が1番いいです。
セットがあるなら他の物を選ぶ必要はありませんよ。 - トリートメントは補修や保湿の物を選ぼう
トリートメントは髪の補修に必要不可欠です。
シャンプーは髪の洗浄力が主で、コンディショナーは髪の保護が主です。
そういった点では1番手軽に外部からダメージ補修ができるのはトリートメントです。【ボリュームアップトリートメント選びのポイント】
タンパク質成分の入ったトリートメントを選ぶ(成分で言うと「ケラチン」です。)
実はトリートメントを選ぶ時のポイントはたった1つだけです。髪はほとんどタンパク質でできてるのでタンパク質成分(ケラチンなど)の入ったトリートメントを使うと減ってしまった髪のタンパク質が補えて元気を取り戻して、ふんわりと仕上がりやすくなります。
市販では少ないので美容室で買うといいですよ。
少し価格が高いですが、毎日使うと物ではありませんので高いシャンプー買うよりは手軽でおすすめですよ。スポンサーリンク - ドライヤーのかけ方で髪をふんわりと仕上げる
今回ご紹介するドライヤーのかけ方は、ボリュームを出すために1つだけポイントがあります。それは「冷風」です。
「冷風」で乾かすことによりキューティクルがきゅっと閉まって、髪に硬さが出ます。
髪の毛自体を硬くすることで、頭皮から髪の毛が立つように仕上げることができ、ボリュームを出すことができます。ですがココで要注意なのが「速く乾かす」事。
キューティクルが開いたままだと、髪の毛の中に含まれている水分がドンドン漏れてしまいます。そこで、全体の5~6割ほどを温風で乾かしてからスタイリングのために冷風に切り替えて乾かすといいですよ。
スポンサーリンク個人的な経験ですが、私の場合は5割ほど乾かしたら冷風にしてます。
そして、週に1度は乾かす前に必ずアウトバストリートメントを使っています。
これだけで、かなりふんわりします。
普段の生活で内部から髪に栄養を与え健康にしよう
出典元https://www.photo-ac.com/
髪に元気がない原因の半数は生活習慣によります。
元々の原因が「髪質」でも普段のヘアケアや生活習慣で髪のボリュームを復活させることができます。
- バランスのいい食事で髪に栄養を与えよう
髪にいい食べ物の代表格として「ワカメ」はよく知られていますよね?
実はワカメだけではなく海藻類全般は髪にいいです。髪に必要な栄養素は「タンパク質」「ミネラル」と「ビタミン」です。
髪のほとんどがタンパク質でできています。しかもビタミンはターンオーバーを促します。なので「野菜」「果物」「魚類」「肉類」をバランスよく摂ることで健康な良い髪が育ちます。【髪に良いオススメな食べ物】
①緑黄野菜
サラダで色々な野菜を入れるだけでもビタミンなどを摂れて髪にいいですよ。②フルーツ
スムージなど飲み物にすると簡単に色んなフルーツを摂れる。③魚類(青魚)
焼きサバやマグロのお刺身などシンプルに食べることおすすめします。④貝類
カキフライなら苦手な方も食べやすいですよ。⑤海藻類
みそ汁やサラダに入れて食べる栄養が逃げないので髪にいいですよ。⑥豆類
豆腐で冷ややっこが1番タンパク質がとれていいですよ。⑦肉類
「蒸し鶏」で食べると油が少なく髪がオイリーになりにくく、タンパク質も摂れて髪にいいですよ。⑧ゴマ
ゴマドレッシングでサラダ食べるだけでもOK⑨卵
ゆで卵にしてサラダに乗せて食べると食べやすい。⑩ナッツ類
お菓子で充分の栄養を摂れます。⑪乳製品
ヨーグルトが1番お手軽で毎日食べれる乳製品です。 - マッサージと睡眠で頭皮を柔らかく元気にしよう
頭皮も肌の一部で、普段からスキンケアします。
ボディケアもよくします。
なのに頭皮は忘れられがち…髪のボリュームを気にするなら、スキンケアと同じように「洗う」「保湿」「血行」の3つのポイントでケアしましょう。「洗う」はシャンプーでしっかりと毛穴の詰まりを解消します。
必要な時はクレンジングもおすすめですよ。「保湿」はオイルや専用の保湿剤を使いましょう。
化粧水と同じです。そして菌が繁殖しないようにきちんとドライヤーで乾かします。「血行」はシャンプーするときに優しく揉むだけでいいです。
シャンプー前や後など自分のタイミングでいいですよ。そして上で書いてあるように、頭皮も肌です。
肌に良いとされるゴールデンタイムを知ってますか?
あれ、頭皮にも同じ事が言えるんですよ。ゴールデンタイムの時間帯にしっかり寝ることで肌がターンオーバーし、それによって肌が健康を保ちます。
健康な頭皮は健康な髪を育てます。
髪のボリュームアップは外側と内側の両方から対策しないといけません。
外側からの対策
・シャンプー
・コンディショナーorリンス
・トリートメント
内側からの対策
・食べ物
・睡眠
内と外からしっかり対策することで健康な髪を手に入れられます。
ぜひ、あなたに合う方法で髪のボリュームを増やしてくださいね。