出典:tv.yahoo.co.jp/program/1161089/
こんにちわコノハです。
業界1位をひたすらまい進する
セブン・イレブン。
そのコンビニ書評する専門のライター
さんで吉岡さんというコンビニ専門
ライターさんのお話がなかなか興味深いのです。
コンビニ業界専門のライター
吉岡秀子さんのプロフィールについては
簡単ながら以下の通り分かりました。
出身:北海道(大阪育ち)
出身大学:関西大学社会学部マスコミ学科
略歴
毎日新聞系列会社のライター業10年間を経て、
2002年よりコンビニ業界を語るフリーのライターとして独立。
会社員時代に培った人脈などで今でも多種多様な業界に顔の利く人物のようです。
当然ながら書評も専門的な考察や謎の部分の解明までわりとわかりやすく書かれていて、根拠もシッカリと乗せている業界でも名の通ったライターさんのようです。
セブンのパン作り調査も面白い
吉岡さんが2007年3月に発刊した「セブン-イレブンおでん部会―ヒット商品開発の裏側」では、様々な角度からセブン・イレブンについて調べた人気の秘密が書かれていて、そのデータを見るだけでもどんな拘りがあるのか多くの秘密を知ることができます。
特にパンの売上ランキングのデータを見ると圧倒的に人気な「メロンパン」についての考察が面白いです。
2005年に実施された1万人に対するアンケートでの結果は堂々の1位を各世代で獲得するなど、コンビニユーザーのメロンパン好きが露呈しています。
10代男性 1位メロンパン、2位あんぱん、3位チョコパン
10代女性 1位メロンパン、2位チョコパン、3位菓子パン
20代男性 1位カレーパン、2位メロンパン、3位クリームパン
20代女性 1位メロンパン、2位クリームパン、3位チーズパン
30代男性 1位カレーパン、2位メロンパン、3位クリームパン
30代女性 1位デニッシュ、2位クリームパン、3位メロンパン
40代男性 1位カレーパン、2位あんぱん、3位メロンパン
40代女性 1位クリームパン、2位デニッシュ、3位メロンパン
50代男性 1位カレーパン、2位あんぱん、3位メロンパン
50代女性 1位メロンパン、2位あんぱん、3位フランスパン
60代以上男性 1位あんぱん、2位メロンパン、3位クリームパン
60代以上女性 1位あんぱん、2位クリームパン、3位サンドイッチ出典:吉岡秀子著「セブン-イレブンおでん部会―ヒット商品開発の裏側」
上の結果からも世代別でも圧倒的な人気を誇っていますね。
セブンでしか購入できない自社製パン
各コンビニの多くは、名前や製造方法が若干異なるだけで類似商品を入手する事が簡単なのですが、セブン・イレブンのパンはセブン・イレブンのコンビニでしか入手できないのです。
とても当然に聞こえるので詳しく説明しますが…
セブン・イレブンが提携する全国24以上にものぼる焼成工場は基本的にセブン・イレブンの専門工場として稼動していて、当然そのパンはセブン・イレブンにしか納品されないのです。
しかもその製造へのこだわりは素材から始まり焼き方や食感、味など様々な調査をもとに消費者の声を反映した製品作りがされているので昨日のパンより今日のパンの方が美味しくなっている事はよくある話なんだそうです。
いち早く消費者の健康へ配慮した製品作り
現在ではよく知られたことですが、2004年時点からセブン・イレブンは大人気のメロンパンを「トランス脂肪酸」を低トランス脂肪酸に変更しています。
大々的に発表すると社会不安を引き起こすきっかけになりかねないという判断のもとひっそりと実行したそうです。
商品開発本部のルールとして「少しでも不安があるものについては一切使用しない」そんな明確な規則がセブン・イレブンの商品開発には存在するそうで、この素材変更も明確な消費者保護の観点から実施された配慮と思われます。
いろんな食品関連の問題が発覚する現代ですが、消費者の事を考えてくれる企業を如何に見極めて選別していくか?私たちに情報開示を素早く行ってくれる専業ライターさんの活躍があれば、安心した生活を送れる一助になりそうですね。
コンビニにはいろんな商品がありますが、こんな商品に注目するライターさんもいます。よければ参考にしてみてくださいね。
でわでわ、また今度。