夏は髪の日焼け止めをすべきかな。
髪が紫外線に当たるとどうなるの?
どの方法が1番有効に紫外線を防いてくれるかなぁ。
私の髪がパサパサなのは紫外線が原因!?
日焼け止めって髪に何か影響があるかなぁ
夏になってくると日焼け止めを常に持ってないといけない状況になりますよね。
だけど肌ばっかりを気にして、髪のことを忘れる人が多いです。
実は、髪や頭皮は顔などの肌よりずっと多く紫外線を浴びています。
今日はうっかり忘れがちな「髪の日焼け」対策についてのポイント別解説をしますね!
髪の毛の日焼けを避けたい!3つの対策方法と注意点について
髪の毛がパサパサして、何をしでもダメな時ってありますよね。
それはもしかしたら紫外線でダメージヘアになっているのかもしれません。
髪が紫外線でダメージヘア化!?パサパサになる理由
髪の毛はアミノ酸とタンパク質で構成されています。
紫外線を浴びると髪の毛を構成するアミノ酸が酸化します。
それによって、たんぱく質がダメージを受けて髪が弱くなってしまうからです。
【髪がパサパサになる原因】
- キューティクルが剥がれる
- 乾燥
- 切れ毛が増える
- 色を失う
- 光沢を失う
*髪が濡れて状態で紫外線を浴びるとさらに酸化が早くなります。
さてココからは一番日焼け対策に向いてる方法で
しかもお手軽ですぐに実践できる方法についての
お話をしますよ!
髪の日焼け止め対策その1:帽子
出典元https://www.photo-ac.com/
帽子は昔から行われている日焼け止め対策です。
私は以前、顔の日焼け防止によく使っていました。
今でも帽子はとても使い勝手がいいんです。
その反面、注意すべきところもいくつかあります。
帽子のメリットやデメリットを知って上手に使いましょう。
【帽子のメリット】
- 長い時間外にいる時に便利
- 顔に日焼け止めを塗れない時に便利
- すぐしまえる(種類によります。)
- 両手が使えてママ達に便利
- ガーデニングや運動時に便利
…などがあります。
メリットをまとめると、長い時間外にいる時と両手が使いたい時におすすめです。
【帽子のデメリット】
- 通気性が悪い
- 熱気がこもりやすく以外に暑い
- 髪が汗でずっと湿った状態
- 物によっては視野が狭くなる
…など、わりと頭皮によくないですね。
そこでオススメな使い方として、室内や日が当たらないようなところではなるべく被らないようにしましょう。
私が一番おすすめしたい帽子は昔ながらの「麦わら帽子」です。
「紫外線を防げるの?」と思うかもしれませんが、実は日焼け止め効果がピカイチなんです。
何より通気性がいいのが嬉しいです。
*私はいつも広めのUVカット帽子を使っています。
小さい子供がいるのでとても助かってます。
髪の日焼け止め対策その2:日傘
出典元https://www.photo-ac.com/
日傘って実は一番日焼け防止に効果的です。
日傘をよく使う方は「夏は日傘1本で充分」と思っている人が多くいます。
なぜなら、日焼け防止効果だけでなく体感温度が8度も違って涼しいからです。
良い事ずくめのような「日傘」ですが、そんな日傘には思わぬ落とし穴があります。
日傘のメリットとデメリットと一緒に見ていきましょう。
【日傘のメリット】
- 直射日光から守ってくれる範囲が広い
- 涼しい(体感温度が8℃も違う)
- 熱中症対策
- 体を守る
- 雨の時にも使える安心感
- 通気性がいいから頭皮が蒸れない
- 100%UVカットの物がある
- 持ち運びやすい(折り畳み傘)
などなどのたくさんのメリットがあります。
まとめると、紫外線を防ぐだけでなく夏の快適グッズ
としても便利です。
【日傘のデメリット】
- 運動やスポーツに向かない
- 小さい子供がいるママ達が使いづらい
- 忘れものになりやすい
- 荷物になって邪魔くさい
- 物によって逆効果
「5.」については以外にも、紫外線照り返しによる
落とし穴があるんです。
紫外線は色によって反射します。
夏に黒い服を着ると熱いということを知ってますよね?
日傘も同じ原理です。
色の浅い物は紫外線を反射して日傘の意味がなくなる可能性があります。
特に注意すべき点は内側の色です。
外側の色はUV加工されていれば何でもいいですが内側の色が白の場合、地面で反射された紫外線がさらに反射します。
結局私たちの体に紫外線が当たります。(げっ!
・・・なので、必ず内側が深い色の日傘を選んでくださいね。
*私も日傘欲しいけど、スゴイ忘れん坊なので諦めました。(汗
髪の日焼け止め対策その3:スプレー
髪にも使える日焼け止めスプレーは近年流行っていますよね。
全身に使えて嬉しいし、持ち運びも使い方も便利でとても助かります。
手間が省けて時間短縮もできます。
マルチに使えてスプレーはメリットしかないに思えてしまいます。
しかし、メリットだけではありません。デメリットもたくさんあります。
【日焼け止めスプレーのメリット】
- 日焼けしたくない所に吹き付けるだけで簡単便利
- 全身に使える
- ウォータープルーフタイプがある
- スポーツに最適(特にプールや海など)
- 頭皮に塗りこむ面倒を省けられる
- ベタベタしにくい
- 買いやすい(コンビニで買えます。)
…などがあります。
これだけでも便利な感じがしませんか?
私は子供ができる前に使っていました。
ひと吹きするだけという便利さでした。
しかもさらさらとして快適に使えますよ。
でも、ちょっと注意したいポイントもあるんですねー。
【日焼け止めスプレーのデメリット】
- 洗い残しで頭皮にダメージ
(洗浄力の強めなシャンプーに変えないといけないかも?) - 効果が他と比べたら弱い
- 顔に使えない物が多い
- 髪が傷む場合がある
(パッチテストがおすすめです。) - 持続できない
- 量が難しい
- 髪全体に塗れているか判断できない
- 頭皮に万遍なくつけられない
などのデメリットがあります。
メリットも多いですが、デメリットもかなり多いですね。
使う時はかなり気をつけないといけません。
最も簡単な髪の日焼け止めは帽子、日傘、スプレーの3つです。
どれでも100%の日焼け予防対策には難しいです。
なので、この3つを組み合わせて使うと、いい感じで日焼け止めできると思います。
特にオススメしたい組み合わせは「帽子と日傘」、「日傘とスプレー」等ので二重の対策が一番いいですよ。
ご自身の状況に合わせて自分に合う方法を見つけてくださいね。