最近、抜け毛はますます身近になってきています。
高校生なのに髪が何百本も!
20歳だけど髪の毛が急に増えた。
私まだ若いのに禿げるの?
お父さんの抜け毛がひどい・・・
最近抜け毛が多くて気になる。
などなど、男女・年代問わず抜け毛に悩んでいる人が多いです。
少し前までお父さん世代に多かったはずの抜け毛は、今では若い人でも目立つようになりました。
そこで今すぐ簡単にできる抜け毛ヘアケアをご紹介します。
正しいシャンプーのやり方で抜け毛対策
そのシャンプーのやり方は抜け毛の原因に!?
現代社会では毎日シャンプーする人が多いです。
でも、正しいシャンプーのやり方をしないと抜け毛になる可能性があります。
シャンプーはヘアケアの基本だからこそ一番大事なんです。
正しいシャンプーのやり方
こちらで紹介する方法は、慣れるまでにちょっと時間がかかるかもしれません。
ですが、一連の流れとして毎日のルーティーン化になれば健康でキレイな髪を保てるし、抜け毛予防にもなるのでぜひマスターしてくださいね!
- しっかりと頭皮まで濡らす(シャワーヘッドを頭に近づくとよく濡れます)。
. - 頭皮に直接付けないように手で少し泡立てる(大変な時は泡立てネットを使うと簡単にできます。)
. - 指の腹で生え際から後頭部へ頭全体を洗います(生え際と耳の後ろは忘れがちです。)。
. - シャンプーすると同時に軽くマッサージする(マッサージは指の腹で生え際から後頭部にかけて優しく揉み解します)。
. - シャンプーとマッサージはできれば1、2分で終わらせるのがベスト(汚れとともに油分も一緒に洗い落とすため頭皮の乾燥につながります)。
. - コンディショナーとリンスはさっと薄く付ける(絶対に頭皮に付けてはいけません)。
. - コンディショナーやリンスは時間かけてしっかりと洗い流します(洗い残しがあると頭皮の刺激になります)。
*シャンプーは1日1回にしましょう。「朝シャン」とか時間が無い中でシャンプーすると洗い残しが気になるので、なるべく余裕を持ってできる夜だけシャンプーをオススメします。
寝る前に頭皮をキレイな状態・清潔にしておくと、美容のゴールデンタイムにも良いんですよ!
→ 美容のゴールデンタイムについて(追加予定)
詳しいシャンプーのやり方はこちらの動画を参考に実践してみてください。
こんなに丁寧に毎回やるのはメンドクサイので、
慣れるまでは2回に1度くらいのペースでやってもいいです。
動画を見ながら鏡の前で「エアシャンプー」でマスターしましょう!
4つの頭皮ケアで髪を元気に
農作物は豊かの土と水がないと育てることができません。
土が痩せていたり、乾燥してると作物は育ちませんし、小さく不健康に育ててしまいます。
健康な作物を育てるには、肥料と水分を十分に与えなければなりません。
これは髪にもいえるです。
髪を農作物、頭皮を土と想像してみてください。
頭皮が健康じゃないと髪は育ちません。
そこで頭皮を元気にするためにケアが必要です。
【頭皮のケア方法その1】
週1回、クレンジングで古い角質や毛穴汚れを落としましょう。
- 市販のクレンジングオイルやクレンジング剤を頭皮に塗る。
. - 頭皮を指の腹で優しくマッサージしてオイルを馴染ませる。
. - 5分~10分でしっかり流し落とす。
*リンパマッサージを同時に行うとさらに頭皮にいいです。
耳の後ろから首の付け根に向かって流すようにゆっくり首筋に沿ってマッサージします。
【頭皮のケア方法その2】
週1回、頭皮の保湿をしましょう。
- 市販の保湿オイルやローションなどをシャワーの後、ドライヤーの前に頭皮に塗る。
. - 軽くマッサージしながら頭皮に馴染ませる。
. - 馴染ませたらそのままドライヤーで乾かす(ドライヤーに水分を奪われないためです)。
*無添加の物が刺激が少なく頭皮に優しいです。
【頭皮のケア方法その3】
マッサージブラシで頭皮マッサージしましょう。
- 色んな方向からマッサージブラシで髪を梳かす。
. - マッサージブラシを軽く頭皮に当てながらくるくると回す(特に耳の上と後ろを重点的にします)。
. - マッサージブラシのクッション部分の空気が抜ける程度の力で頭皮全体に押し当てる。
. - 耳の後ろから肩に向けて手で軽く揉むようにマッサージする。
*マッサージブラシは静電気の起きにくいクッション性の物がいいです。
詳しいやり方はこちらの動画を参考に実践してみてください。
コツは痛みを感じずに気持ち良い力加減で行なうこと!
「イタ気持ちイイ」だと、頭皮をいためてしまうかもしれません。
あくまで血行を良くするために実践しましょう。
【頭皮のケア方法その4】
育毛剤を使いましょう。
産後抜け毛などの特殊な場合を含み、抜け毛がひどい時は育毛剤を使うと効果的です。
- シャンプーやドライヤーの後お使い育毛剤の使い方に従って頭に塗る
. - 指の腹で優しく馴染ませるように優しく揉み解す
*自然由来の物が肌に優しいのでおすすめ。
菌の繁殖を防ぐためドライヤーでしっかり乾かす
シャンプーの後はドライヤーでしっかり乾かさないと菌の温床になります。
菌は頭皮のカユミや赤みの原因です。
さらにフケも発生しやすくなります。
そこで菌が繁殖できない環境を作ることが大事です。
菌は湿った暖かい場所を好みます。
シャンプーの後の頭皮は菌の繁殖に絶好な場所です。
菌が繁殖すると毛穴に炎症が起き、抜け毛の原因になります。
ひどい場合は毛が生えてこなくなる可能性もあります。
特に帽子をよく被る場合と夏や梅雨の時期に要注意です。
汗をかくと菌が喜ぶのでシッカり乾かしましょう!
それでは最後に「抜け毛を予防する」ためのオサライです!
- 正しいシャンプーで抜け毛対策
- 4つの頭皮ケアで抜け毛対策
- ドライヤーで抜け毛対策
3つの今すぐできる簡単ヘアケアをご紹介しました。
現代では広い世帯が抜け毛で悩んでいます。
その原因は様々ですが、まずは基本から改善していきましょう。