出典: macaro-ni.jp
こんにちわコノハです。
男性は特に苦手な人が多いハーブ「パクチー」…最近では専門店ができるほど注目されている食材です。何が良いのか?食べ過ぎても害は無いのか?あのカメムシ臭を消す方法など調べてみました。
パクチーが苦手な人は臭い成分を飛ばしてクルんで熱を加えよう
「私はタイに行かないから食べれなくても平気」という人ならいいんですが、不意打ちで料理に入れられて出された時や何故か食べなくてはならない事態に陥ったとき…カメムシ臭に困らないで済むパクチーの食べ方をあれこれ考えてみました。
個人的にはどれも若干匂うので、全く無くなるというわけではありませんでしたがやらないよりはマシ程度にお試しください。
臭いの素はモノテルペン系成分
薬味として好まれるハーブなので、生で食べる人が多いですが苦手な人にとっては地獄そのものw
パクチーに含まれるあのカメムシ臭は「ピネン」「デカナール」「ノナナール」「リナロール」という香料が含まれていて、葉っぱ部分に多く含まれているそうです。
人によってはワキガにも似ていると言われるくらいクサく感じるあの臭い…消し去る一番の方法は「乾燥させる」ことだそうです。(「ノナナール」等は一部、ワキガのニオイ成分として出てきますw)
モノテルペン系成分は蒸発しやすいそうなので、長時間放置していれば自然とニオイ成分が飛んでしまいます。
でも、早くあのカメムシ臭を消したいなら…調理前にフライパンで炒ったりドライヤーで温風にさらす等すれば、臭い成分が気にならなくなるまで消えます。
「あのニオイがどうしても…」という人には乾燥させた後に下準備すると食べやすくなります。
また乾燥パクチーも売っているそうなので、あの臭いが苦手な人にはそちらがおすすめです。
ただ、パクチーは生食がほとんどで、栄養価も生で食べるとビタミンCがたくさんとれて体には良いそうですw
あのニオイが実は体には良かった!
カメムシ臭の素となっている「モノテルペン系成分」ですが、実は食欲増進に効果があるとされています。
実際、タイ等の南国料理では多く使われていて、暑い中でも体力が落ちないよう食欲をそそるために食べられています。
科学的にどの程度、その成分をとると食欲がそそられるのかは実証されていないのでチャントした事はわかりませんが、先祖代々こうするといいと教わってきたのでしょうね。
クチコミ恐るべし…。
また1日あたり100g程度食べると、デトックス効果があると「財団法人 日本食品分析センター」が研究結果を発表しています。
疲れやすいとかアレルギー症状がある人は、ちょっと我慢して食べると良い事がありそうです。
特によく食べてる印象のある「タイ」では、毎日食べると体からニオイ成分がほんのり出て、虫除け剤を使ったのと同じになるそうです。
嘘か本当か食べ続けないとわかりませんが、野外フェスや山登り、キャンプなどアウトドアに出かける機会の多い夏場はお出かけ前に食べておくといいかもしれません。
カメムシ臭が気にならない食べ方
食べる方法で匂いが鼻につくかどうか決まりますが、一番の方法は熱を加えたり乾燥させることなので、調理方法で臭いを飛ばしたり封じ込めたりする工夫をすれば、後は量をこなして慣れるしかないかなーと思いますw
生で食べる場合の匂い消し方法
臭いを別の物でごまかしたり、封じ込める方法です。
まぁ、厳密には匂いますがw
生で食べるなら切ったりして小さくしない方がニオイ成分が出てきづらいですね。
- 納豆:どっちのにおいが強烈に感じるかは人次第
- ごまドレッシングをかけたサラダ:ゴマの風味で気にならなくなる、かけるなら飲んでるくらい大量にw
- 山のような刻みパクチーに少しの茹でささみ、ライム果汁、オリーブオイルにハーブソルトを和えたサラダ:柑橘系でごまかして、油で匂い成分をコーティングする
薬味として味のスパイス的に使う時、きざんで生食すると「オエッ」となるwので要注意ですよ!
熱を加えて食べる
基本熱を加えるとニオイ成分が飛ぶので、どうしても苦手な人が食べる場合(そんな事あるのだろうか?w)は炒めたり湯がいたり煮たり焼いたりします。
- 餃子:刻んで入れますが肉や他の具材で臭みが打ち消されやすい
- 汁物:ほぼ無臭レベルまでパクチーは匂わなくなりますが、スープににおい移りしてるかも…
- かきあげ:熱と油のコーティングでニオイがマイルドになる
他にもいろんな食べ方があると思いますが、やっぱり慣れには勝てませんw
とにかく食べ続けて臭覚がおかしくなるまでw食べると、いきなり平気になるかもしれません(トオイメ
まぁ無理して食べることはありませんが、もしどうしても食べるなら…上記の方法を試してみてくださいね。
でわでわ、また今度。
◆ 完全食として注目の餃子
餃子だけでダイエットが成立するほど、栄養素や食べ物としての魅力の高い食品。ちょっと苦手だけでパクチーを具材に入れると食欲が出て、たくさん食べれるのでダイエットが成功しやすいかも?
⇒ 現役ボクサーも実践!偏食ダイエットするなら餃子がおすすめ
◆ 最近疲れやすいなら天然のタウリンを食べよう
疲れをとりたいのに何を試してもあまり効果が無いなら、海の恵み海産物の栄養素から疲労回復物質をとると体の負担も少なく、良い効果がありそう。
⇒ 疲労回復にタコやホタテ貝が効果的!天然の栄養ドリンクとは?
◆ この野菜に注目してみよう!
よくレモン何個分のビタミンCとかいわれるけど、ぶっちゃけレモンってあまりビタミン入ってないかも…それよりも食べ応えもあって美味しい野菜料理から知らない間に摂取したほうがとても効率的です。
⇒ ビタミンcが多いのはどっち?蓮根1切れとレモン丸ごと1個