ブラックサポテ
↑収穫直後の「ブラックサポテ」

こんにちわコノハです。
メキシコ原産でカキノキ科の果実。
みんなが大好きなあのスイーツにそっくりな
風味の「ブラックサポテ」って知ってますか?
収穫時のパッと見は熟する前の緑色の柿の実。
でも食べると全く似ても似つかない柿とか

 

スポンサーリンク

はじめに

「サポテ」はメキシコの先住民の言葉で
「やわらかく甘い果物」という意味で、その通り
熟した果実を押すと凹むほど柔らかくなった時が
食べ時との事。

現地ではつぶしてペースト状にした後
オレンジジュースや砂糖、ブランデーと一緒に混ぜ
デザートにして食べるのが一般的らしいです。

収穫した実をそのまま食べても、日本の柿よりも
甘みがありクリーミーな舌触りらとか。

割った中身
↑収穫直後の中身

 

サポテとは

大きく4種類あるがみんな別物

サポテにはブラック以外にもホワイト、黄サポテ、
小サポテがあり、それぞれは別の科に属していて
別の種類らしいです。

恐らく生った実が「甘くて柔らかい」ところから
サポテという名が付いているのでしょう。

雌雄同一株なので受粉させるためには
別の雌雄株を栽培して人工的に受粉させるか
するなど、ちょっとしたコツが必要とか。

ブラックサポテの花
↑ブラックサポテの花弁

 

実の中に5~9つほど
種があり、割と簡単に発芽させる事ができるほど
栽培は簡単で、種まきから10程で双葉が芽を出すそうです。

成長が早いのでベランダ栽培は無理さそう…
ハウス栽培している農家さんでは樹高170cmを超え
グングン成長するとか…

サポテ類の中でもとりわけ美味しいとされるのが
この「ブラックサポテ」で、風味はチョコレート!
食感がプディングのようだとか…

食物繊維もたっぷりで体によさそうな果物です。

スポンサーリンク

流通していないのは何故か?

これは単純に、収穫から早くて2~3日で
傷んで食べられなくなってしまうから。
しかも栽培できるのは南国等の亜熱帯気候のみ。

メキシコ原産であることからも
その辺の環境はどうしても選んでしまうようです。

ハウスで温室栽培できる環境があるなら
大丈夫でしょうが、一般的には無理です。
栽培が簡単そうなだけに残念ですね。

この実は早積みで収穫するため
茶色く色づくまで3~6日ほど待つそうです。

鹿児島~沖縄では一部栽培している
農家もあるらしいですが、なかなか販売するのは
難しいようですね。

オーストラリアではトッピングに!
↑アイスクリームショップでのトッピング

 

 

オーストラリアではそのままアイスクリームの
トッピングになるほど好まれていて、とても
一般的な食べ物のようですよ。

 

ブラックサポテのクリームチーズケーキ
↑ブラックサポテと生クリーム和えのチョコ風味ケーキ

 

 

生クリームと混ぜるだけでお手軽にチョコレートケーキの出来上がり!
食べた感じも、まんまチョコレートケーキで言われなきゃわかんない
レベルとか…

 

ブラックサポテのチョコ風サンデー
↑ブラックサポテのチョコレートサンデー風

 

これもただ混ぜただけのチョコレートサンデー風
サポテレシピ!見た目じゃわかんないですね。

 

栄養価も優秀

ダイエットの味方!

チョコレート味でプディング風な食感なら
人気が出そうですが、さらに凄いのがその栄養価!

低カロリーで高ビタミン、低脂肪なうえに
オレンジの4倍ものビタミンCを含んでいて
カルシウムやリンも含んでいるそうです。

同じ食べるダイエットなら
こんな方法もあります。
ちょっとハードな感じもしますが…

スポンサーリンク

⇒ あの国民食でお手軽ダイエット!

⇒ 春に美味しいあの野菜とスパイスダイエット?

 

もしオーストラリアに観光などで出かける
機会があれば、是非市場かアイスクリームショップなどで
この果物を見つけてみてくださいね。

 

↑ブラックサポテの食レポ(英語版 youtubeより)

 

まとめ

残念ながら栽培している現地で購入後、直ぐに食べるか
何かしらの加工食品でなければ味わうことは難しそうです。

同じ様にご当地野菜として
収穫後でしか味わえない幻の
野菜にこんなのもありました!

⇒ どこでも収穫できる簡単栽培ベジタブル

 

フルーツなのにチョコレートプディングなこの果物
一度食べてみたいですね。

  • メキシコ原産のカキノキ科
  • 傷みが早く収穫後2~3日で食べられなくなる
  • 食感はチョコレートプディング
  • 国内では沖縄~鹿児島あたりで栽培している所もあるらしい
  • ミネラルやビタミンも豊富でチョコレートよりヘルシー

 

編集後記

世界にはいろんなフルーツがありますね。
庭があったらブラックサポテ栽培してみたいなー。

 

でわでわ、また今度。

スポンサーリンク