出典:iware.ne.jp
こんにちわコノハです。
自分の殴り書きのメモを見て
たまに読めなくて暗号解読に挑む事が
あります(汗
はじめに
かたや男性友人に、どんな筆記具でも
書いた文字が「美文字」という…なんとも
ウラヤマな人がいます。
密かに自分もあんな風にきれいな字を
書けるようになりたい!そんな私と同じ悩み
をお持ちの方に、とある商品情報を
お届けします。
私が知らなかっただけで
実はペン字トレーニングツールって
iphoneアプリや無料Webプログラムで
いくつも紹介されているんですね。
自分にあったLESSON方法を見つけて
ひたすら練習あるのみなんですが、
どうせヤルなら意味のある方法をやりたい…
そんなワガママなあなたに「書くユーミン」を
是非手に取ってみて欲しいなーと思います。
出典:shop.tfm.co.jp/shop/category/category.aspx?category=1072
「書くユーミン」で美文字と心を磨く
盲点だった!歌詞を写経する方法
好きでよくラジオを聞いているのですが
「TOKYO FM」でふとした時に流れてきた
DJによるコメントCMでした。
「ユーミンの歌詞を書きながら
美文字の練習、しませんか?」
そんなフレーズを耳にして、最初は
「何だ、またタイアップ商品かー」と
冷めた心でスルーしてました。
(T-FMさんすみません、決して悪気は…)
でも何かひっかかって、Webサイト見てみたら
「なるほどー」と感心させられたんです。
考えられた意味のある練習法
出典:hanateru.net/pages/profile.html
お手本は書道家の「はなてる」氏が
ユーミンさんの歌詞を全部で10曲分
書き起こした物なのです。
察しの良い方なら、もうおわかりでしょう。
アーティストの歌詞を自分の手で文字に起こすことで
その歌の世界を追いかけながら、いろんな思いを
巡らせる事が出来るという優れものなんです。
しかも1曲ごとにご本人からの
歌詞の世界観についてコメントまであるという
丁寧さ、ファンにはたまらない1冊でしょうね。
このプログラムの構成は以下のようです。
【書くユーミンの構成】
①まず、書道家・はなてるの見本による歌詞全体のページ
(全曲にユーミンが作詞当時を振り返ったコメントが添えられています)
②曲ごとに抽出したフレーズを大きめの文字で集中的に練習するページ
③書道家・はなてるの文字を手本にしながら歌詞全体を書いてみるページ
④自分だけで書いてみるページ出典:shop.tfm.co.jp/shop/category/category.aspx?category=1072
プロのお手本があるから価値がある
「じゃー、好きな曲の歌詞を見ながら
ノートに書けば良いんじゃない?」
そう考える人もいるでしょうが、そこには
一つ盲点があります。
あなたはWebサイト上にある、
定型テキストフォーマットに「味」を
感じる事があるでしょうか?
最近は個性あるフォーマットが多数
出てきてるので、それらを活用したサイトも
たくさん出てきてますが、それはそれ。
文字をきれいに書くためには、それなりに
「コツ」が存在します、更にプロが監修した
構成には考えられたシステムがあるからです。
プロが見せるお手本を見ながらナゾリ書することで
味のある綺麗な文字が書けるようになります。
この監修されたシステムを完コピすることで
いつの間にか美文字を書けるようになってるのです。
なんでも我流で出来るのは
稀に見る天才だけです…
直筆で書くことで世界観を感じる
今までのペン字講座は、いたってシンプル。
完成されたテキストのうっすーーーーい文字を
上からなぞって書くだけというもの。
実に味気ない、ただ書いて練習するだけ…
ま、美文字習得だからいいか。
別にそれが悪いとは思いませんが
正直飽きてしまうのが早いだろうなーと
やる前から失せてました。
ところが、好きなアーティストの名曲を
歌詞の一節一節を噛み締めながら
時にあの頃を思い出し、歌詞に込められた
意味を解釈しようと、頭を回転させながら
文字を書くことって、最近無い試みだなーと
感じたのです。
出典:shop.tfm.co.jp/shop/category/category.aspx?category=1072
どうせやるなら意味のある事をしたい…
ありきたりな事に嫌気がさしている人に
新しいアプローチだと思います。
歌詞に込められた世界を追体験しながら
心を磨くこともでき、美文字も習得できるので
一挙両得ですね。
名作や名言で美文字練習
このアイディアはいくつかWebサイトにあって
自分の好きな文学作品や有名人の名言を
いわゆる写経するためのデータがあります。
もし、あなたのお気に入りの作品があれば
プリンターで印刷して練習するのに使って
みてくださいね。
- 名言で練習するなら
出典:penji-mikata.com/
マザーテレサ、瀬戸内寂聴さん
ボブ・マーリー、スナフキン、マハトマ・ガンディー
スティーブジョブス、本田圭祐など
いろんな有名人の名言でペン字練習できます。
参照ページ:ヘレン・ケラーの「幸せについて」
- 文学作品で練習するなら
出典:ji.bdmj.net
夏目漱石、宮沢賢治、太宰治、福沢諭吉
紫式部、芥川龍之介、小泉八雲、エドガー・アラン・ポー
そうそうたる文豪達の作品で練習できます。
参照ページ:夏目漱石「吾輩は猫である」
あなたが気になった練習方法ありましたか?
全部PDFになっているので、好きなように印刷して
日々の練習に生かしてくださいね。
最近多い、書道家の活躍。
出典:youtube
こんな若い人も活躍しているようです。
このレッスン、ちょっと見入ってしまいますよ。
コツが分かれば、もっと良い字が書けそうです。
まとめ
手を動かすことは、脳を鍛えるのに大変有効です。
単純作業ほどやっつけ仕事になりやすく、意味のある
成果をあげにくいように思います。
ただやるんじゃなくて、やることに付加価値や意味を見つけて
もっと自分のためになる方法を探してください。
- 松任谷由美の名曲の歌詞を写経するテキスト
- 書道家はなてる氏による監修で効果的な練習
- 歌詞の世界観をより堪能できる
- 好きな言葉や名言、作品を通して頭も動かす
販売サイト:http://shop.tfm.co.jp/shop/category/category.aspx?category=1072
編集後記
好きなアーティストの歌詞をWebサイトで見つけては
PCで写経することって結構あります。
歌詞をただ書き写してるだけなのですが
一つ一つのフレーズの意味や全体を通した
歌詞を理解することが出来るので、よりアーティストの
世界観を堪能することが出来ます。
iTunesで曲買うと、歌詞までついてくるので
この作業、最近は少なくなりましたがw
でわでわ、また今度。