大阪オートメッセ2014
出典:itoma.co.jp

こんにちわコノハです。
クルマ好きの祭典「大阪オートメッセ」が
今年もインテックスで開催されますね。

毎年頭を悩ませる移動手段。
定番ですが、公共交通手段利用が
賢いです。

 

 

スポンサーリンク

はじめに

毎回、東京オートサロンでも
悩ましい問題ですが大阪でも
例外ではありません。

特に大阪の場合、駐車料金が
東京と比較で安い傾向にあり、
行くなら(自慢の?)クルマで行こう!
と意気込んで向かう人もいます。

悪いことではありませんが、大阪特有の
傾向として、入るより出るのが大変…
という問題があります。

 

開場のインテックスの道路状況

入り時間よりも退出時間を気にしよう!

インテックス大阪は埋立地にあり、
アクセス道路が3本しかありません。

全て高速道路なので必然的に
料金所で込みあうのは必至です。
どうしても車で行きたいようでしたら
早めの対応を考えてくださいね。

なお東京オートサロンと違い
夜中からの駐車場開門待機は
必要なさそうです。

それでも開門7時には既に満車
に近い台数が押し寄せている
ようですので、逆算して向かいましょう!

だいたい2時間前なら安全。
1時間前でギリギリといった
ところでしょうか?

駐車場はわりとある方だと
思います。しかし、アクセスの事を
考えると退出時間は気にすべき。

みんなだいたい同じ時間帯に
帰宅しようとする傾向が毎年
見られる為、なるべく時間帯を
ズラシた時間帯を狙うとスムーズに
帰宅しやすいと思われます。

アクセス道路は有料道ばかりなので
インターまで込み合い、入り口でも
込み合い大変です。

なるべくなら徒歩で行った方が
閉場ギリギリまで楽しめそうですね。

スポンサーリンク

 

【インテックス大阪駐車場情報】

 

 

【高交通機関について】

開場最寄り駅は「コスモスクエア駅」
又は「ニュートラム中ふ頭駅」
がアクセスに便利だと思われます。

  • 移動手段:JR・大阪市営地下鉄・ニュートラム
  • 「コスモスクエア駅」:ほぼ一直線で会場まで真っ直ぐ歩いていける。駅下車より徒歩17分
  • 「ニュートラム中ふ頭駅」:徒歩時間が5分程度
  • 「トレードセンター駅前」:雨の日にいい屋根付ルート、インテックス前で露天。
  • 新大阪駅からの費用:約320円くらい

 

参照記事:東京オーロサロン幕張の駐車場問題と怖い検問風景!公共交通機関も早めにな理由

 

 

大阪開場でもやっぱり検問がある

大阪でも開場周辺はモチロン
関連駐車場での騒ぎを監視する為に
各所で検問が予想されます。

基本、南港に出入りする車両に
対応するほどの大規模な取締りが
毎年展開されていますので、そのせいで
思わぬ渋滞も予想されます。

対象エリアは「南港全域」
やっぱり来るまでの移動は不利ですね。

 

 

まとめ

毎年20万人ほど訪れるという
大イベントなので、人も車も押し寄せます。
大阪の場合、ちょっと近寄りがたい方々も
多く来場したり周辺で元気に活動してるので
変に巻き込まれないよう注意も必要です。

スポンサーリンク
  • 駐車場は深夜から並ばなくても停められそう
  • 開場近くに駐車場が多い
  • 電車でのアクセスが便利
  • 雨に濡れないルート(屋根付)もある
  • クルマでのアクセスは有料道路ばかり
  • 駐車場開門の7時では満車が予想される

 

 

編集後記

いろんなカスタムカーが見れるイベント
なので、そちらも楽しみですね。

くれぐれも駐車場に入るために
何度も切り返しをしなくてはいけない
クルマで来場して後続に迷惑掛けないでね!

 

でわでわ、また今度。

スポンサーリンク