うるおい鍋
出典:medianow.jp

 

こんにちわコノハです。
湿度が低い時季は静電気が怖くて
金属に触れるのが怖いですね。

乾燥対策に保湿スキンケアは欠かせませんが
実は細胞レベルで潤いを管理しないと不味いのです。

スポンサーリンク

はじめに

「アクアポリン」って知ってますか?

私達の皮膚の細胞膜に存在する
特殊なタンパク質なんです。

1992年にピーター・アグレ博士により
発見され、ノーベル化学賞を受賞の
世紀の大発見なのです。

 

 

細胞レベルの乾燥対策を!

アクアポリンの凄いとこ

まずは下の図を見てください。

アクアポリン
出典:cosmic.co.jp

 

アクアポリンはその一つ一つに穴が開いている
特殊なタンパク質で哺乳類全てに存在します。

役割は水分子だけを細胞に通過させること。
このタンパク質があるおかげで、私達は乾燥状態に
陥らないよう、潤いを保つことが出来ています。

 

 

加齢と伴に減少傾向↓

このアクアポリンはだいたい40代突入頃に
減少傾向をたどります。

そのまま50歳まで一旦平行線を維持した後
再び減少していくのが平均的なようです。

これは不味いですね。

きちんとスキンケアをしていても、小じわや
粉吹き等、肌トラブルは増えていくばかり
なのに自然に肌が潤いを保てなくなるなんて…

 

 

救世主はクレソン!?

そのアクアポリンを増やしてくれる食品が
クレソンという情報があります。

もともとクレソンには以下の効果があることが
認められているのですが、肌の保湿にもどうやら
効果がありそうです。

  • 殺菌力があり消化を助ける
  • 口臭解消・胃もたれ解消
  • 肌荒れ・老化防止に効果あり
  • 出血を止める

 

クレソンをたくさん食べれば良いというものでも
なさそうですが、どうせ食べるなら美味しく
相乗効果を狙って肌を労わりたいですね。
 

スポンサーリンク

保湿にいいうるおい鍋レシピ

クレソンは少し癖があるハーブ。
苦手な人も中にはいるかもしれません。

そんなあなたに、おススメなのがこの
「うるおい鍋」です。

東京女子医科大学附属女性生涯
健康センター教授の檜垣祐子医師も
おススメするクレソンを楽しむお鍋です。

お味噌ベースのスープなので香味野菜の
癖が緩和されて美味しく頂けますよ!

 

【材料】

※スープ
調製豆乳:500mL
水:500mL
日本酒:大さじ2
かつおだし顆粒:10g
薄口醤油:大さじ2
豆味噌:大さじ3

豆味噌が手に入らなければ、赤味噌でもOK

 

※具材:クレソン、里芋、しめじ、ブリ、牡蠣、にんじん、キャベツ(適量)
具材の量はお好みでどうぞ。

 

 

【作り方】(3~4人分)

  1. 野菜類を食べやすいサイズに切る。
    にんじんは薄く切る。(火が通りやすい)
    (にんじん、里芋は湯がきをしておく)
  2. ブリは骨抜き、適度な大きさに切り、塩を振って5分~10分おく。
    その後、水で洗って、さっと湯がきをする。(型崩れ防止、臭み取り)
  3. 牡蠣は水で洗い、ざるにあげ、水をきる。
    さっと湯がきをして、水に10秒つけてざるにあげる。
  4. 鍋に水500ccを沸騰させた後、キャベツを鍋底に敷く。
  5. 鍋に日本酒を大さじ2入れる。かつおだし顆粒を約10g入れる。
  6. 里芋、ブリ、牡蠣、しめじと具材を入れ、豆乳500cc入れる。
  7. 豆味噌を大さじ3、鍋のだし汁を使って溶かす。
  8. 薄口醤油を大さじ2分の1加える。
  9. にんじんを散らし、クレソンを真ん中に添える。

 

【食材の栄養素】
スープの豆味噌・・・他の味噌に比べると、肌の潤い保持が
期待される亜鉛が多く含まれる。
クレソン・・・乾燥を防ぐアクアポリンを増やす効果が期待されている。
牡蠣・・・肌の潤い保持が期待される亜鉛が豊富
里芋・・・肌の潤い保持が期待される亜鉛ムチンを多く含む。
ブリ、しめじ・・・新陳代謝を活発にすると言われるビタミンB2が豊富。

出典:ntv.co.jp/sekaju/onair/141108/03.html

 

同じクレソンを楽しむお鍋として、こんな鍋もあります。

スポンサーリンク

 

出典:youtube

クレソン苦手な人にはちょっと難易度高そうですが
よりクレソンだけを楽しんだり、アクアポリンを増やそうと
企むならwこれもありかもしれませんね。

 

まとめ

クレソンの効果効能はあくまで期待できそうという
これから研究結果待ちではありますが、ある程度
効果が期待できる効果が既にあるだけに、期待大です。

美味しい具材盛りだくさんなので、箸が進みそうですね。

  • 1992年、アクアポリンをピーター・アグリ博士が発見
  • 2003年、ノーベル化学賞受賞の物質
  • 哺乳類全てに存在するタンパク質の一種
  • 水分子だけを選別して細胞間を行き来させる
  • 40代から減少、50代以降でなくなりかける
  • クレソンがアクアポリンを増やす可能性がある

 

編集後記

暖かいお鍋で体を温めながら
お肌の保湿も出来るなんて凄いですね。

寒いときは、お鍋を囲んでわいわいやるのも
若さを保つ秘訣ですよね…。

 

でわでわ、また今度。

スポンサーリンク