こんにちわコノハです。
秋の旬と言えば秋刀魚、松茸、栗
牡蛎、鮭、カニ、他いーっぱい
美味しいものに出会えますねw

EPA、DHA、BDNF

 

そんな美味しい物、沢山の季節ですが
実は脳の活動にも大きな影響を及ぼす
重要な季節であることがわかりました。

 

 

スポンサーリンク

はじめに

今回のキーワードは「」です。

秋といえば秋刀魚も旬を迎える季節で
目黒では毎年秋刀魚祭りが行なわれる
など人気風物詩となっていますね。

今までの常識では魚、特に青魚を食べる
と、頭が良くなると言われてきましたが
これは誤りで、実は魚なら何でもいい!
というのが本当の所のようです。

 

BDNFアップは魚を食べ適度な運動を!

魚に含まれるDHAやEPA等の
必須脂肪酸は体内で生成できないので
外部から摂取する必要があります。

つまり魚を食べることが一番の近道です。
(最近ではサプリメントもありますが…)

これら物質は脳の保護や体内の炎症を
抑える効果やメンタルヘルスの軽減、
高脂血症の改善、動脈硬化防止にいいのは
有名ですね。

ところが脳の制御と活動にもこれらは
有効で、効率よく摂取し増加させると
脳力アップの効果も期待できると
いいます。

脳の制御に必要な分泌物はいくつも
あり、その中でBDNFと適度な運動が
脳の活性化に重要であると言われて
います。

特にBDNFが脳に良い所は
分泌されることで記憶力と認知脳力が
高まる点です。

BDNF=脳由来神経栄養因子は
タンパク質の一種で、運動で増加する
ことが知られています。

しかも夏から秋にかけてこのBDNF
というタンパク質は自然発生的に
増加する傾向があるそうです。

また脳内の海馬という記憶を司る
器官と眼窩前頭皮質という部位も
増加するのは秋とのこと。

食欲の秋、スポーツの秋と絡めて
相乗効果を狙って増やすことが
出来れば脳力アップできますね。

ただし、未だBDNFの増加要因や
条件については不明な点が多く
必ずしも魚を食べて適度な運動を
したからといって、直ぐに効果が
期待できるものではありません。

秋の美味しい秋刀魚なら
焼き魚にしてハラワタも一緒に
食べることでビタミンAやミネラルも
補給できて、更に大根おろしと
絡めて食べることでビタミンCも
補給できます。

秋刀魚の焼き魚の一皿で、多くの
重要栄養素が補給できるのはとても
嬉しいですね。

 

まとめ

青魚が脳に良いというのは一部誤りで
実は魚全般が脳の活性化にいいことが
わかりました。なるべく旬の美味しい
お魚料理で脳力アップしたいです。

スポンサーリンク
  • 魚全般が脳の活性化に適している
  • 無理の無い適度な運動を絡めると更にいい
  • 必須脂肪酸は体内で生成できない
  • 運動すると脳が活性化する

編集後記

ある人は、アイディアを閃く為に
毎日ジョギングを欠かさないと言います。

走る事で脳の活性化を
促しているのでしょうね。

コノハも魚食べて運動して
オツム良くしたいです。

 

でわでわ、また今度。

 

スポンサーリンク